第2回SDGsエコフォーラムin埼玉
~つながろう 広がろう 世代を超えて エコの環~[終了]
[(1/29追記)]午前の部(YouTubeライブ)のURLを公開しました。ご視聴はこちらから(https://youtu.be/fOiwzZe13Ag)
[重要(1/25追記)]緊急事態宣言を受けた“さいたま市屋内市民利用施設の臨時休館”に伴い、会場を「市民会館うらわ」から「大宮ソニックシティ」へと変更いたしました
[重要]可能なかぎりオンラインでのご参加をお願いいたします。
➡会場参加を希望される方へお願い
SDGsエコフォーラムin埼玉は、これまで18年にわたり開催してきた「環境まちづくりフォーラム・埼玉」「低炭素まちづくりフォーラムin埼玉」の実績を継承し、持続可能な社会の構築を見据えた新たな取組として昨年度名を改め、スタートしました。県内において環境を中心とする活動を実践している団体、企業、行政、教育機関、地球温暖化防止活動推進員等が一堂に会し、情報交換、相互交流及び情報発信を通じて、SDGsの達成に寄与することを目的とします。
概要
日時 2021年1月30日(土)10:00~16:30予定
会場 大宮ソニックシティ市民会館うらわ+オンライン開催 (変更有)
主催 第2回SDGsエコフォーラムin埼玉実行委員会
共催 埼玉県地球温暖化防止活動推進センター、埼玉グリーン購入ネットワーク、
パリクラブ21埼玉
後援 埼玉県
参加 延べ370人(会場79人、オンライン291人)
プログラム
>>午前の部のご視聴はこちらから(YouTubeライブ)<https://youtu.be/fOiwzZe13Ag>
[午前の部(602会議室)※受付:601会議室にて9:30~開始]
10:00~10:10 挨拶
10:10~11:10 基調講演「グローバルからローカルへ:持続可能な開発目標(SDGs)の視点から未来を考える」
カトラミーズ・ターレク氏(慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任講師)
11:10~11:30 高校生SDGsスピーチ 奥田 成美氏(国際学院中学校高等学校第1学年)
11:30~11:50 エコライフDAY埼玉感謝状贈呈
11:40~13:00 休憩
13:00~16:30 分科会 ※【】内、分科会場
- コロナ禍から見えた新しい暮らしの形とは?【705会議室】
~目指すべき家庭の省エネをコロナ前後の様々な変化から考える~
・上岡 裕氏(特定非営利活動法人エコロジーオンライン理事長)
・吉田 登志幸氏(有限会社オストコーポレーション北関東 代表取締役)
・山本 ルリコ氏(鳥取県地球温暖化活動推進センター 副センター長)
・福家 由佳氏(公益財団法人香川県環境保全公社 副参事)
・辻 裕介氏(一般社団法人Forward to 1985 energy life副代表理事)
・服部 杏子氏(一般社団法人Forward to 1985 energy life事務局長) - 脱炭素を目指し再エネの比率を増やすには!【706会議室】
~私たちが身近に再エネを得るためには!~
・梶山 喜規氏(みんな電力株式会社パワーイノベーション部長)
・齊藤 勉氏(日本生活協同組合連合会 サステナビリティ推進グループ環境担当)
・瀧澤 隆志氏(秩父新電力株式会社 取締役副社長)
・品川 昭氏(一般社団法人所沢市民ソーラー 代表理事) - 水辺の環境と生物多様性保全【802会議室】
~生物多様性を「知り」「伝えよう」~
・丸山 治朗氏(上尾市都市整備部みどり公園課 係長)
・堂本 泰章氏(公益財団法人埼玉県生態系保護協会 専務理事)
・今泉 由美子氏(小山市産業観光部渡良瀬遊水地ラムサール推進課 課長)
・安野 翔氏(埼玉県環境科学国際センター 自然環境担当技師) - つくる責任 つかう責任【804会議室】
~ゴール12から具体的取組を考える~
・石川 雅紀氏(神戸大学名誉教授)
・望月 諭氏(望月印刷株式会社 代表取締役社長)
・関 昌美氏(特定非営利活動法人彩の子ネットワーク 代表理事)
・永田 信雄氏(特定非営利活動法人フードバンク埼玉 理事) - グローカルな環境教育とは?【903会議室】
~地域や世代を超えた社会参加型の生き方を考えてみよう!~
・辰野 まどか氏(一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト 代表理事)
・堺 大輔氏(Fridays For Future Saitama代表)
・高野 慎太郎(学校法人自由学園 教員)
・鎌田 健司(一般財団法人RINRI SDGs推進協議会 副会長)
・壹岐 健一郎(NPO法人エコツーリズム・ネットワーク・ジャパン 代表理事)
お申込み
チラシ内(PDF:1.5MB)申込用紙に必要事項をご記入のうえ、メール又はFAXにてお申込みください。メールでお申込みの方は、必要事項をメール本文に明記のうえ、お申込みください。
※本フォーラムは、環境省「令和2年度地域における地球温暖化防止活動促進事業」の一環で開催し、公益財団法人サイサン環境保全基金の助成を受けて開催します。