埼玉打ち水の環2025
打ち水をとおした夏のエコライフを埼玉県内に広げましょう!各地域や会社、学校などで期間中に打ち水を実施していただける個人や団体等を募集します。
実施期間
2025年6月19日(木)~8月31日(日)
打ち水は古くから我が国に伝わる夏の風物詩です。水を庭や道路にまくことによって、地面や路面を直接冷やすとともに、水が蒸発するときに周囲の熱を奪うことで気温を低下させるものです。併せて気分的にも涼しさを感じる工夫と言えるでしょう。
地球温暖化やヒートアイランド現象が問題となっている今日、こんな打ち水に再び注目が集まっています。
“令和版”打ち水の実施方法
-
➀ 水と容器を用意・・・水の無駄遣いに注意しながら、安全に配慮した水(打ち水大作戦本部公式ウェブサイト)を使いましょう
-
②水をまこう・・・ひしゃくがなくても、手でバシャバシャ。道路で打ち水する場合は、周りに気を付けましょう
-
③涼しい風を感じよう・・・打ち水後は、すずしい風を感じながら、省エネを意識して過ごしましょう
*熱中症に十分注意しながら実施してください
出典:打ち水大作戦本部公式ウェブサイト(http://uchimizu.jp/)
参加方法
下記いずれかの方法でご参加ください
-
方法➀ 打ち水の写真を撮って自分のインスタグラムに投稿する
「#埼玉打ち水の環」をつけて -
方法② 打ち水の写真を撮って専用フォームにアップロードする
専用フォームはこちら(要googleアカウント)
*上記のいずれも不可能な場合は、打ち水の写真を撮って事務局にメールしてください
送信先:center★kannet-sai.org (★を@にかえて)
*メールにて送信する場合は、写真と合わせて以下の項目をお送りください。
①実施団体名又は個人名 、②実施場所、③実施日、④参加人数、⑤感想
お約束
・打ち水に使う水は、水道水を避け、雨水や残り湯を使いましょう
・打ち水をする際は、人にかかったりしないように注意しましょう
・お子さんやペットがいる場合は、安全に配慮してください
・参加方法で不明な点があれば、埼玉打ち水の環事務局(center★kannet-sai.org ★を@に変えて)までお問い合わせください
打ち水イベント情報
さいたま打ち水大作戦2025を開催します![終了しました]
[2025年6月7日(土)11:00~] ※雨天時6月8日(日)に順延
@コクーンシティ コクーンひろば(屋外)
実施結果
順次掲載していきます。
皆さまの投稿、ご応募お待ちしています。
報告数 :14件
参加人数:211人(8/14現在)
6/20(金)株式会社タムラ製作所 坂戸事業所 26名
《天候:うすぐもり、気温:32℃、感想:お昼休みに従業員の有志にて実施しました。 雨水タンクの雨水とエアコンの水を主に使用し、約80リットルの水を撒きました。 2022年から参加しております。短い時間でしたが老若男女みんなで楽しみました! 今年も複数回実施する予定でおります。》


7/2(水)株式会社タムラ製作所 坂戸事業所構内 12名
《天候:晴れ、気温:33℃。感想:お昼休みに雨水タンクの雨水とエアコンの水を主に使用し、約65リットルの水を撒きました。かなり高く水を投げた者がいました!楽しかったです。※2022年から参加しております》


7/9(水)株式会社タムラ製作所 坂戸事業所構内 7名
《天候:晴れ、気温:33℃。感想:お昼休みに雨水タンクの雨水とエアコンの水を使用し、約72リットルの水を撒きました。打ち水をすると、気化熱のためか、一瞬ほんとに涼しくなる感じがします(参加者の感想)。※2022年から参加しております》


7/23(水)株式会社タムラ製作所 坂戸事業所構内 10名
《天候:晴れ、気温:35℃(猛暑)。感想:お昼休みに雨水タンクの雨水とエアコンの水を使用し、約80リットルの水を撒きました。ここのところ本当に暑いですね!この調子で実施していく予定です。※2022年から参加しております》




7/23(水)生活協同組合パルシステム埼玉 三芳センター 3名
《感想:賞味期限切れの災害備蓄水を撒いたので、エコな取り組みができました。日陰に撒くことで効果的な打ち水の実施ができました。足元が涼しくなりました。》


7/23(水)生活協同組合パルシステム埼玉 大宮センター 6名
《感想:打ち水をとおしたエコライフを広げるために「デコ活 SAITAMA」埼玉打ち水の環に参加させていただきました。今回は、撮影者を含めて6名で実施いたしました。使用した水は、保管期限の過ぎた水や手を洗った後の水を使用し節水にも取り組みました。
打ち水の効果として、熱されたアスファルトに水を撒くことにより表面温度が下がり、撒いた水が蒸発する際に周囲の熱を奪い気温を下げます。また、気温が下がったことにより気圧の差が生じそよ風が発生し涼しく感じます。以上の内容を打ち水の実施前に共有しました。
実際に行ってみると、アスファルトからの輻射熱が軽減され、体感温度も下がり、一定の効果があったと感じました。参加者からは、打ち水をする機会がなかなかないので良い機会になったとの声や、水を撒くことで視覚的にも涼しい気持ちになったとの感想がありました。
打ち水をすることで、物理的・視覚的に涼しくなる効果があると感じました。昨今、街中はコンクリートが多く熱を貯えやすい状況となっているため、街全体で雨水を貯め打ち水に取り組むことで節電効果があると感じました。》


7/24(木)生活協同組合パルシステム埼玉 草加センター 7名
《感想:草加センター従業員(園児含む)7名で打ち水を実施し、実施前の温度では30℃に対し実施後は28℃まで温度が下がりました。貯水槽の雨水を利用し、環境に優しい打ち水をいたしました。
参加職員からは「気化熱を利用してエコですね」「真夏に打ち水は風情がありますね」という声や、参加の園児達からは「お水を撒けて楽しかった」「またやりたい」との声もあがり、エコライフについて意識啓発する機会であると共に、本取り組みが夏の風物詩となるイベントとなっています。》

7/24(木)彩の国環境大学修了生の会 小川町駅前 8名
《感想:少人数でしたが、少し涼しさを体感できました。》

7/25(金)一般社団法人埼玉県環境検査研究協会 30名
《感想:打ち水には貯留した雨水や飲料水等分析用試料(保存期間経過後の廃棄試料)を活用し、廃ペットボトルを再利用したお手製のひしゃくを使い、打ち水を実施しました。
酷暑の中、夏を涼しく過ごすための昔ながらの工夫である打ち水を参加者で一斉に行い、涼しさを体感することができました。》

7/30(水)株式会社タムラ製作所 坂戸事業所構内 11名
《天候:晴れ、気温:35℃(猛暑)。感想:お昼休みに雨水タンクの雨水とエアコンの水を使用し、約88リットルの水を撒きました。別事業所から来ていた社員と、そのお客さまも飛び入りで参加してくださいました!※2022年から参加しております》


7/30(水)生活協同組合パルシステム埼玉 蕨センター 20名
《感想:猛暑でしたが、打ち水をしたことで周辺の体感温度が下がり、一定の効果を得られました。》

8/1(金)東京サラヤ株式会社北関東支店 支店前駐車場25名
《感想:夏を涼しく過ごすために賛同させていただき打ち水を実施しました。
温暖化に対する意識向上にもつながったと感じ、社内和気あいあいと実施することもでき結束が強化されました。》





8/6(水)株式会社タムラ製作所 坂戸事業所構内 6名
《天候:くもり、気温:37℃。感想:お昼休みに雨水タンクの雨水とエアコンの水を使用し、約85リットルの水を撒きました。
今週末から待ちに待った夏季休暇です!※2022年から参加しております》


8/9(土)狭山市吹上自治会 狭山市下奥富 吹上集会所 40名
《感想:みんなで地球を「打ち水」で冷やしました! 地面の温度は10度以上下がりました。
ソーラー発電のある自治会集会所です。》



公式インスタグラムはこちらからご覧ください。
お問い合わせ
埼玉県地球温暖化防止活動推進センター(特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉)
電話:048-749-1217(平日9:00~16:50) メール:center★kannet-sai.org (★を@にかえて)