北本自然観察公園にある自然の素材を使った実験教室。
平成22年度、奇数月第ニ土曜日の午前・午後に開催
1月の内容「カヤを使って江戸ぼうきづくり」
~公園内のススキを使ってハンディサイズのほうきを手作りします!~
・対象:小学3年生~一般(小学生は保護者同伴)
・場所:北本自然観察公園
・定員:各回30名
・参加費:ひとり100円
・申込:12/11(土)朝9時から電話または自然学習センター受付にて
(FAX、e-mailでのお申し込みはご遠慮ください)
電 話:048-593-2891
_ ----------------
_ ◆いろは親水公園こもれびのこみち斜面林の手入れ&自然観察
_ 【日時】 1月8日(土) 9時30分~11時30分 (雨天時は中止)
(埼玉県志木市本町2丁目/ルストホフ志木の隣)
_ 【費用】 どなたでも無料
_ 【内容】 「こもれびのこみち」斜面林および新河岸川河川敷で、ごみ拾い・下草刈り・シュロの伐採等の作業を行います。
_ 【持物】 季節の対策、軍手、長袖・長ズボン、あれば剪定用はさみ・のこぎり・鎌 等
_ 【協力】 志木市 道路公園課
http://blog.canpan.info/ecoto-shiki/
_ 【問合】 eco-shiki@ff.e-mansion.com
「地球環境基金」は、民間団体(NGO・NPO)による環境保全活動を幅広く支援(資金の助成等)を行うことを目的として独立行政法人環境再生保全機構により運営されています。
平成26年度助成金交付要望の募集に際し、平成26年度助成金のポイントについての説明会を開催いたします。具体的には、各助成メニューの内容等について解説いたします。 また、実際の要望書の記入に関する作成のポイントを学ぶセミナーもあわせて行います。
〇日時:平成26年1月8日(水)18:30~20:30 (開場18:15)
〇会場:さいたま市桜木公民館 5F 講座室1・2
〇主催:独立行政法人 環境再生保全機構
〇協力:NPO法人環境ネットワーク埼玉
_ おおたかの森トラストでは、以下の作業を予定しています。
ぜひご参加ください。
_ *外は北風小僧が吹いてても森の中は別世界、森が若返る活動で人も若返ろう
_ 日程:1/8(木)
_ ・持ち物:お弁当、軍手、タオル、水筒、マスク
_ ・参加費:無料
_ ・集 合:森の再生地 10:00
_ ・交 通:西武新宿線新所沢駅東口より西武バス(「フラワーヒル」行き9:20又は9:45発乗車→「ショッピングセンター」下車徒歩3分)
_ ・解 散:15:00
_ *雨天中止
_ おおたかの森トラストでは、以下の作業を予定しています。
ぜひご参加ください。
_ *毎月のゴミ拾いのお陰でゴミはずいぶん減りましたが、捨てる人がいるのでまだまだ安心できません
_ 日程:1/8(木)
_ ・持ち物:軍手またはビニール手袋、マスク、飲み物
_ ・参加費:無料
_ ・集 合:①元狭山アスレチック正門横 10:00、②北中運動場テニスコート駐車場:10:30
_ ・解 散:現地 12:00
_ *雨天中止
黒浜沼(緑のトラスト保全第11号地)周辺を散策しながら、野鳥観察を行います。
沼周辺は約140種類の鳥類が確認される、バードウォッチングのポイントです。
特に冬は半日歩くとカルガモ、コガモ、ホオジロなど40種ほど観察することができます。
観察後は環境学習館で野鳥について解説があります。
当協会ボランティアスタッフが案内いたしますので、バードウオッチングが初めての方でも楽しんでいただけます。
_ 日時 2020年1月8日(土) 9:30~12:00
_ 場所 蓮田市環境学習館 黒浜沼 集合9:20
_ 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
_ 参加 一般300円、協会員無料
_ 定員 30名
_ 持物 筆記用具、双眼鏡などの観察用具、飲物など