彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2012-01-14 映画「第四の革命」特別上映会

_ 日時:2012年1月14日(土)

     午前の部(10時開場、10時30開演~12時)

     午後の部(12時30開場、13時開演~16時15分※休憩含む)

場所:川口総合文化センター(川口リリア)催し広場

  (埼玉県川口市川口3-1-1  TEL:048-258-2000)

料金:大人 990円、子供 500円(小学生含む)

※午前、午後入れ替え制 ※未就学児童の入場は不可

※リリア窓口、主催者ホームページにて前売券発売中

主催:みんな電力株式会社(http://enetomo.com)

プログラム

・午前の部

 ①埼玉県NPO活動、パートナー紹介など

 ②自然エネルギー短編映画上映(資源エネルギー庁提供)

 ③「第4の革命」上映

・午後の部

 ①埼玉県NPO活動、パートナー紹介など

 ②自然エネルギー短編映画上映(資源エネルギー庁提供)

 ③「第4の革命」上映

 ④特別講演「子供もギャルも私もできるエネルギー革命」

   パネラー:都筑建 氏(太陽光発電所ネットワーク代表)

        エネギャル、エコタレント永峯恵 氏など

 ⑤交流会「国に自治体に勝手に提言大作戦」キックオフ

   パネラーを交え、感想を交換し合い、国・自治体・企業などに

  建設的な提案活動を継続して行う予定です。(希望者10名程度)

 ※パネリストは予告なく変更になる可能性がございます。


2013-01-14 新春お楽しみ企画「アニメ上映」と「手作り工作」

_ 新春お楽しみ企画「アニメ上映」と「手作り工作」

~どなたでも参加いただける無料の新春企画~

_ ■アニメ上映

フォックスウッド物語「ひみつがいっぱい」

(1) 11時30分~11時55分 (2) 13時00分~13時25分

(3) 15時00分~15時25分

※各回会場先着50名様

会場:研修室1・自由席

_ ■オリジナルしおり作り

(1) 10時00分~12時00分 (2) 13時30分~15時30分

   ※会場先着順(定員はありませんが、満席の時はお待ちください)

   会場:研修室2・自由席

_ 問合せ:環境科学国際センター学習・情報担当

Tel:0480-73-8363 Fax:0480-70-2054


2016-01-14 おおたかの森・北中・水野の森 オオタカも喜ぶゴミ拾いをしよう(おおたかの森トラスト)

_ おおたかの森・北中・水野の森 オオタカも喜ぶゴミ拾いをしよう(おおたかの森トラスト)

外は北風でも森の中には暖かな日差しにあふれているのでゴミを拾うと気持ちもすっきりします

_ 日時 2016年1月14日(木)

_ 集合 10:30 北中運動場テニスコート駐車場 雨天中止

_ 解散 12:00頃 現地

_ 参加 無料

_ 持ち物 軍手またはビニール袋、マスク、飲み物

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

おおたかの森トラスト→行事予定

2017-01-14 第7回埼玉市民共同発電フォーラム「賢いエネルギーの選択からCO2ゼロの暮らしに!~私たちはこれからエネルギーをどのように選ぶのでしょうか~」(環境ネットワーク埼玉お日さまクラブ)/学ぼうやろう里山の維持管理(いきものふれあいの里センター)

_ 第7回埼玉市民共同発電フォーラム「賢いエネルギーの選択からCO2ゼロの暮らしに!~私たちはこれからエネルギーをどのように選ぶのでしょうか~」(環境ネットワーク埼玉お日さまクラブ)

電力・ガスシステム改革が進む中で、私たちは環境への負荷がなるべく少ない暮らしをしたいと考えています。そこで私たちは、様々なライフスタイルの選択肢がある中で、どのようなエネルギーや仕組みを選べばよいのか迷うところです。今回は最新の取り組みであるディマンドリスポンス・ネガワット取引やCO2排出ゼロの電力供給について知ることによって、今後の低炭素な暮らし方への選択につなげていきたいと思います。

_ 日時 2017年1月14日(土)13:30~16:10

_ 場所 大宮ソニック市民ホール(ソニックシティビル4階)

_ 定員 80名(要申込、先着順)

_ 参加 無料

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

環境ネットワーク埼玉

_ 学ぼうやろう里山の維持管理(いきものふれあいの里センター)

高校生以上の方を対象に、開催するイベント。人が手を入れることによって維持される雑木林の、冬の間にする作業を体験して頂きます。

昔ながらの雑木林管理の方法についてと現在の雑木林管理についての話を聞き、作業に使う道具の説明を聞いたのち、下刈りや落ち葉掃きの活動をします。

終了後は温かいお味噌汁をご用意しますので、みんなでお弁当を食べながら懇親を深めたいと思います。

_ 日時 2017年1月14日(土) 9:30~13:00

_ 参加 200円

_ 対象 高校生以上

_ 定員 15名で申込順

_ 場所 埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター(西武狭山線下山口駅より徒歩15分)

_ 申込 1月4日(水)9時より電話04-2939-9412へお申し込みください。

_ 問合せ 県いきものふれあいの里センター(04-2939-9412)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

いきものふれあいの里センター

2018-01-14 越谷の県民健康福祉村で冬の自然を感じてみよう!(こしがやネイチャーゲームの会)/マイ・ハシ(箸)を作ろう(埼玉県森林科学館)

_ 越谷の県民健康福祉村で冬の自然を感じてみよう!(こしがやネイチャーゲームの会)

自然いっぱいの県民健康福祉村で、ネイチャーゲームを通して木や植物などの自然物に直接触れながら、

観察力や発想力、集中力を高める活動を行い、楽しみながら自然とふれあいます。

小学生以下とその保護者が対象です。誰にでもできる活動ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

_ 日時 2018年1月14日(日) 10:00~12:00

_ 会場 埼玉県 県民健康福祉村 埼玉県越谷市大字北後谷82 

_ 集合 9:30 自由広場。池の近くのベンチあたり

  https://koshigayasn.jimdo.com/会場案内-アクセス/

_ 参加 無料

_ 対象 園児(4歳以上)、小学生とご家族の方

_ 定員 30名

_ 持ち物 しきもの、飲み物、軽食(おにぎりなど)、帽子

   ・ネイチャーゲーム体験カード(持ってる方のみ

   動きやすく、汚れてもいい服装でおこしください。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

こしがやネイチャーゲームの会

_ マイ・ハシ(箸)を作ろう(埼玉県森林科学館)

埼玉県産材のヒノキを利用し手作りのマイ箸を作ります。

あらかじめ準備してある8mm角の角材をかんなを使用して削り、紙ヤスリで仕上げていきます。

そして最後に植物性塗料でコーティングを施して仕上げます。

自分の手に合うように箸の長さを調整し、ジャストフィットな手作りマイ箸を製作することができます。

素朴でありながら、どこか味がある、そんな手作りのマイ箸で一味違った食事を楽しんでみませんか。

_ 日時 2018年1月14日(日) 10:00~12:00

_ 参加 1人につき500円

_ 定員 10人(申込順)

_ 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)

_ 申込 平成29年12月1日(金)から平成30年1月7日(日)までに埼玉県森林科学館(電話0494-56-0026)まで

  お申込ください。

_ 場所 彩の国ふれあいの森埼玉県森林科学館 木工工作室

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県森林科学館

彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉