彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2013-01-27 県民実験教室「聞いてみよう・鳴らしてみよう ~音と振動のひみつ」/// 彩の国ふれあいの森「冬の中津川 氷壁トレッキング」

_ 県民実験教室「聞いてみよう・鳴らしてみよう ~音と振動のひみつ」

_ 日時 平成25年 1月 27日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30

対象 小学生(保護者同伴)

定員 体験者:各15名様(申込順) ~♪♪

費用 体験者:おひとり200円(教材費+保険代)

同伴者:おひとり50円(保険代)

申込 平成25年1月4日(金)午前9:30から電話(0480-73-8363)で受付します。

*1回のお電話では「体験者3名様まで」のお申し込みになります。

開催:環境科学国際センター

***************************************************************

***************************************************************

_ 彩の国ふれあいの森「冬の中津川 氷壁トレッキング」

開催地:埼玉県森林科学館

開催日時:2013年01月27日 10:00~14:10(雨天中止)

    ※氷柱の状況により中止の場合あり

参加費:500円 ※ガイド料、昼食付き(ずりあげうどん)、保険料含む

問い合わせ先:彩の国ふれあいの森管理事務所 0494-56-0026

関連サイト:http://www.chichibu.ne.jp/~furemori/


2014-01-27 J-クレジット制度全国説明会(環境省)/おおたかの森を豊かな森にするボランティア(おおたかの森トラスト)

_ J-クレジット制度全国説明会(環境省)

 

環境省では、平成25年4月から開始した「J-クレジット制度」に関する説明会を、全国5箇所で追加開催いたします。本説明会では、J-クレジット制度の概要に加え、最近の動きとして、森林管理分野の方法論の改定状況、また、事業者支援事業のポイントについても御説明いたします。

なお、J-クレジットの創出に係る事業者支援事業についても、引き続き募集を続けていますので、J-クレジット制度への参加を検討されている事業者の方に対する個別相談会も併せて開催いたします。

_ 1.開催日時・開催場所

 

_ 【日時】平成26年1月27日(月) 13:30~16:00

 

_ 【会場】イイノホール&カンファレンスセンター(RoomA1+2+3)(216名)

    (千代田区内幸町2丁目1番1号)

_ *個別説明会準備の都合上、参加締切は開催5日前となります。

_ 2.説明会のプログラム(予定)

 

【第1部】(約90分)

・COP19等の結果も踏まえた地球温暖化対策の動向及びJ-クレジット制度の概要

・森林管理分野の方法論の改定状況

・事業者支援事業への申請のポイント

・カーボン・オフセット市場の最新動向

・質疑応答

_ 【第2部】(約30分)

・個別相談会(事前登録制):個別相談会では、本年度、環境省より業務を受託している三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社が、各種お問い合わせに直接対応いたします。

_ 3.参加方法

説明会への参加は事前登録制です。参加を希望される方は申込ウェブサイトから御登録ください。申し込みは先着順でお受けします。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

環境省

_ おおたかの森を豊かな森にするボランティア(おおたかの森トラスト)

_ おおたかの森トラストでは、以下の行事を開催します。

ぜひご参加ください。

*森を若返らせる萌芽更新は人間も元気にリフレッシュさせてくれます

_ 日程:1/27(月)

_ ・持ち物:お弁当、軍手、タオル、水筒、マスク

_ ・参加費:無料

_ ・集  合:森の再生地 10:00

_ ・交  通:西武新宿線新所沢駅東口より西武バス(「フラワーヒル」行き9:45発乗車→「ショッピングセンター」下車徒歩3分)

_ ・解  散:15:00

_ *雨天中止

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

おおたかの森トラスト→行事予定

2018-01-27 里山体験教室~伐採体験&ミニほだ木作り~/狭山丘陵自然観察会「狭山湖周辺の野鳥と植物」(狭山丘陵いきものふれあいの里センター)/エコ・リサ環境学習会 開催決定!!『人工香料から身を守ろう』(NPO法人埼玉エコ・リサイクル連絡会)

_ 里山体験教室~伐採体験&ミニほだ木作り~

昔からの雑木林の管理作業でいい汗かきませんか?

ノコギリを使った樹木の伐採作業を体験します。

作業のあとは、伐った材を使ってシイタケを栽培するための小さなほだ木作りをしておみやげにしましょう。

_ 日時 2018年1月27日(土)10:00~12:30

_ 場所 さいたま緑の森博物館

_ 対象 小学生以上(小学生は保護者と参加)

_ 定員 20名(先着順)

_ 参加 300円(保険代、材料費)

_ 申込 2017年12月27日(水)より

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

さいたま緑の森博物館

_ 狭山丘陵自然観察会「狭山湖周辺の野鳥と植物」(狭山丘陵いきものふれあいの里センター)

今年度装いを新たに開催している自然観察会。

今回は野鳥中心です。

冬は1年中いる野鳥に加え冬越しに来る野鳥も加わります。

雑木林の木々は葉を落とし、野鳥観察には最適の時期です。

狭山湖は冬越しにやってくる水鳥の楽園です。

動きが少ないので望遠鏡でじっくり観察できます。

_ 植物たちも冬を生きています。

冬芽や木肌で樹木の名前がわかると楽しみも増えるのではないでしょうか。

冬越しをしている虫たちにも出会えるかもしれません。

_ 日時 2018年1月27日(土) 9:30~14:30

_ 対象 高校生以上

_ 定員 20人(申込順)

参加 1人300円

_ 申込 1月4日(木)より電話にて受付開始

_ 問合せ いきものふれあいの里センター(04)2939-9412

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

狭山丘陵いきものふれあいの里センター

_ エコ・リサ環境学習会 開催決定!!『人工香料から身を守ろう』(NPO法人埼玉エコ・リサイクル連絡会)

「香害(こうがい)」という言葉もありますが、香りがきっかけで化学物質過敏症を発症したり、重症化したり、健康被害が相次いでいます。

現状と課題を学ぶ学習会を開催します。

_ 日時 2018年1月27日(土) 14:30~16:30(受付14:15~)

_ 場所 吉川市民交流センターおあしす、ミーティングルーム4

_ 参加 300円(資料代)

_ 定員 50名

_ 対象 どなたでも

_ 講師 田中 輝子さん

_ 申込 NPO法人埼玉エコ・リサイクル連絡会

  http://www.townnavi.info/eco-risa/

  FAX 048-829-7110

_ 主催 NPO法人埼玉エコ・リサクル連絡会

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

NPO法人埼玉エコ・リサイクル連絡会

2019-01-27 県民実験教室「香りの石けんづくり」(環境科学国際センター)/里山体験教室 ~伐採体験とミニほだ木作り~(さいたま緑の森博物館)/天然の氷壁を見に行こう(彩の国ふれあいの森)

_ 県民実験教室「香りの石けんづくり」(環境科学国際センター)

天然100%のアロマオイルを使った環境にも体にも優しい石けんを作ります。

自分の好きな香りを見つけてオリジナルの石けんを作りませんか。

_ 日時 2019年1月27日(日) 10:30~12:00、13:30~15:00(午前・午後同一内容です)

_ 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)

_ 定員 各回24人(抽選)

_ 参加 体験者450円(教材費と保険代)、同伴者50円(保険代)

_ ※オレンジなど柑橘系にアレルギーがある方のご参加はご遠慮ください。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

環境科学国際センター

_ 里山体験教室 ~伐採体験とミニほだ木作り~(さいたま緑の森博物館)

昔からの雑木林管理作業に挑戦!

ノコギリを使った樹木の伐採作業を体験します。

作業のあとは、伐った材を使ってシイタケを栽培するための小さなほだ木を作り、おみやげにしましょう。

_ 日時 2019年1月27日(日) 10:00~14:00

_ 場所 さいたま緑の森博物館

_ 対象 小学生以上(小学生は保護者と参加)

_ 定員 20名(先着順)

_ 参加 300円(保険代、材料費)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

さいたま緑の森博物館

_ 天然の氷壁を見に行こう(彩の国ふれあいの森)

彩の国ふれあいの森の周辺では、ここでしか見られない景色があります。

それが「天然の氷壁」です。この地域の周囲の山々は、岩肌が露出する岩石山が多く、

また寒暖の差がとても大きくて冬はとても寒くなります。自然が造り出す天然の氷壁は一見

の価値ありです。今回は、地元ガイドと一緒に、周辺の「出合の氷壁」や、「氷筍(ひょうじゅん)」、

凍った滝などを散策しながら見学します。なお、当日は昼食付きで、冷えた身体を暖めてくれる

「ずりあげうどん」をご用意します。

_ 日時 (1)2019年1月27日(日) 10:00~14:00

  (2)2019年2月3日(日) 10:00~14:00

_ 参加 1人につき500円(昼食付き)

_ 定員 10名で申込順

_ 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)

_ 場所 彩の国ふれあいの森 学習の森(大若沢)など

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

彩の国ふれあいの森

彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉