_ 秋から冬にかけて、公園にはたくさんの冬鳥たちが集います。カモや小鳥、時にはそれらをねらう猛禽類。冬は、バードウォッチングを始めるにはピッタリの季節です。 1~2月は冬の小鳥たちを探しに、のんびりゆっくり公園内を回ります。
2月5日(土)、16日(水)、24日(木)、26日(土) 各10:00~12:00
対象: どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
会場: 北本自然観察公園
定員: 各回20人
申込: 1月4日朝9時から電話または来館にて直接受付(電話:048-593-2891)
費用: 無料
_ 雨天の場合:「冬鳥いろいろ編」は時間を短縮して実施します。
_ 地球温暖化対策に関する国際動向として、10月に気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第5次評価報告書(統合報告書)が公表されたことや、COP21では、温室効果ガス削減のための次期枠組採択がなされること等から、温暖化対策の方向性への関心が高まっています。
一方、現時点で我が国の2020年削減目標は、森林吸収源の活用を含んで3.8%減を達成するとしています。今後、森林の吸収量の確保及び木質バイオマスの利用等も含めた温室効果ガス排出削減のための諸施策が推進されていくものと考えられます。
以上のことから、今後の地球温暖化対策に寄与するため、地球温暖化対策に関する国際動向及び国内の取組等についての情報発信及び意見交換等を行うためのシンポジウムを開催します。
_ ○開催日時 2015年2月5日(木) 14:00~16:00(受付開始時刻13:30)
_ ○会 場 東京国際フォーラム ホールD5
_ ○主 催 一般社団法人産業環境管理協会
_ ○後 援 林野庁 環境省(申請中)
_ ○プログラム(予定)
14:00 開会
14:05 講演 「COP20の成果とCOP21に向けて」
関 荘一郎 環境省 地球環境審議官
15:10 講演 「長野県における取組」
長田 敏彦 長野県 環境部 環境エネルギー課長
16:00 閉会
_ ○定員 120名(先着順、要事前申込)
_ 参加費無料。
_ ※このシンポジウムは平成26年度緑と水の森林ファンドの助成を受けて開催します。
_ おおたかの森トラストでは、以下のイベントを予定しています。
ぜひご参加ください。
_ *大きな虫元気ではキノコに助けられてクワガタの幼虫も育ってくれています
_ 日程: 2/5(木)
_ ・持ち物:お弁当、軍手、タオル、水筒、マスク
_ ・参加費:無料
_ ・集 合:森の再生地 10:00
_ ・交 通:西武新宿線新所沢駅東口より西武バス(「フラワーヒル」行き9:20又は9:45発乗車→「ショッピングセンター」下車徒歩3分)
_ ・解 散:15:00
_ *雨天中止
園内を散策しながら野鳥を観察します
_ 日時 2017年2月5日(日) 9:00~12:00
_ 参加 無料
_ 場所 百花園駐車場
_ 持ち物 双眼鏡、筆記用具