_ 記
500円(初回のみ)
帽子、軍手、運動靴(地下足袋)、タオル、お弁当、水筒、マスク、ビニール袋等
1)雨天の場合は当日朝7時に開催または中止を決定します。
2)ご不明な点などお問い合わせについては、下記までご連絡ください
3)2回以上参加する方は、1回分の参加費のみで結構です。
_ <参加申し込み等は、下記点線以下を返送してください。>
_ ---------------------------------------------
_ ◆落ち葉掃き参加申込書◆
2月08日(日) 参加 ・ 不参加
2月15日(日) 参加 ・ 不参加
2月22日(日)(予備日) 参加 ・ 不参加
※いずれの日もどちらかに○を付けて下さい。
_ お 名 前:
_ ふりがな:
_ 郵便番号:
_ おところ:
_ 電話番号:
_ E-Mail:
_ コメント:
_ <参考ホームページ:三富新田について>
http://www.jade.dti.ne.jp/~miyoshir/shitei/3.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/A02/BH00/santome/santome2.html
http://www.santome.jp/index.html
http://www.santome.jp/santome.html
_ 以上
_ --------------------
_ イオン浦和美園ショッピングセンター
_ エコ体験フェア おたのしみ大抽選会
DSi・Wiiなどすてきな景品がもれなくあたります!!
未来の乗り物セグウェイ試乗会
世界にひとつだけのオリジナルエコバッグが作れます!
_ --------
_ みちばたからまちづくりプロジェクト「みちばた劇まつり」
2008年度 ドゥコープ市民活動支援金助成事業
_ 持続可能な環境と農−ESD
_ 空き地から始まる持続可能な社会
*2008年度 ドゥコープ市民活動支援金助成事業*
_ 地元足立区で足立グリーンプロジェクトで農をもとにする環境活動・ヒートア
イランド対策を行ない、畑がついてるエコアパートをつくるなど活動を行なわれ
た平田裕之氏さんのお話をお聞きしながら、持続可能な環境と農について考えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さいたま市 浦和コミュニティセンター 第10集会室
(JR浦和駅東口 目の前 パルコ10階)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 参加費
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
500円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「氏名(ふりがな)」(2)「住所」(3)「TEL」
(4)「E-mail」(5)「ひとこと」
を明記の上、以下のFAX、E-mail、WEB のいずれかにて
お申し込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・講 演 「ESD持続可能な開発のための教育」
_ ・講 演
_ *平田裕之氏プロフィール
_ 元足立グリーンプロジェクト代表 /地球環境パートナーシッププラザ
主な著書 「畑がついてるエコアパートをつくろう」 自然食通信社 2008
足立グリーンプロジェクト http://www.greenproject.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主 催:ピープルズシアター・リコリコ
共 催:持続可能な開発のための教育の10年さいたま
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お問い合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ピープルズシアター・リコリコ
_ エコシティ志木では、以下のイベントを予定しています。
ぜひご参加ください。
_ 【日時】 2月8日(土) 9時30分~11時30分
_ 【集合】 東上線側入口の坂の頂上付近
_ 【内容】 西原ふれあい第3公園(旧・西原斜面林)の清掃・下草刈り・急斜面保全等の作業を行います。
_ 【持物】 軍手・作業できる服装(長袖・長ズボン・帽子)、あれば剪定用ハサミ・ノコギリ
_ 【費用】 無料
_ (雨天中止)
_ 【主催】 NPO法人エコシティ志木
_ 「持続可能な社会」の担い手を育てるための教育が「持続可能な開発のための教育(ESD)」です。社会の様々な問題を解決するためには、自ら考え、客観的に判断し、他者と協力しながら課題解決に向けて行動する力が必要となります。ESDは、そういった力を身につけるための学びです。
フォーラムでは、ESD実践のためのポイントや具体的なプログラムについて学びあいます。
〇日 時:2014年2月8日(土)13:00~16:30
_ 〇全体会
_ 〇交流会
_ 天覧山・多峯主山の自然を守る会では、天覧山周辺の自然に親しんでいただくために毎月「ふるさと散歩」を開催しています。
興味深い企画や楽しい企画がめじろ押しです。どうぞふるってご参加下さい!!
_ この花何なの?この虫は何て言うの?同伴する会員に聞いてみてください。
きっと、答えてくれるはずです。
_ *天覧山周辺の鳥達・・・さてこの日、出会えるのは!?
_ 日程:2月8日(日)
_ 集合:能仁寺山門(午前9:30)
_ 申込み:不要
_ 参加費:大人300円、小学生以下(保険代含む)
_ 持ち物/装備:山道を歩ける服装、お弁当、飲み物
_ ★雨天中止
_ 日本野鳥の会埼玉支部では、以下のとおり探鳥会を開催します。
ぜひご参加ください。
_ *ベニマシコ、コハクチョウ、猛禽類(2月)
初めての方からベテランまで楽しめます
_ 日程:2月8日(日)
_ 集合:9:30 秩父鉄道大麻生駅前駐車場(会の青旗を目印に)
_ 解散:12:00頃 荒川河川敷
_ 参加費:一般100円、会員50円
_ 持ち物:水筒、雨具、双眼鏡、帽子、防寒具
_ 主催:日本野鳥の会 埼玉
森の再生地で作業をしているとたくさんの冬鳥がのぞきに来ます。ルリビタキも顔を出してくれるといいなあ
_ 日時 2016年2月8日(月)10:00~15:00 雨天中止
_ 集合 森の再生地
_ 参加 無料
_ 交通 西武新宿線新所沢駅東口より西武バス「フラワーヒル」行き9:20又は9:45発乗車→「ショッピングセンター」下車徒歩3分
_ 持ち物 お弁当、軍手、タオル、水筒、マスク
このたび、埼玉県住まいづくり協議会サスティナブル研究委員会では、公益社団法人日本建築士連合会環境部会長の
中村勉氏を講師に招き「省エネ基準と木創研オフグリッドスマートハウス」と題して講演会を開催いたします。
是非、この機会にオフグリッドハウスについて勉強をしてみませんか。
状態(独立型電源)のことを指します。
_ 日時 2019年2月8日(金)14:30~16:30 受付14:00~
さいたま市浦和区常盤6丁目4-21(駐車場はございませんので公共交通機関をご利用ください)
株式会社中村勉総合計画事務所 中村 勉 氏
電話 048-830-0033
宮代町と共催で、山崎山の雑木林(緑のトラスト保全第5号地)の自然観察会と
保全作業(下草刈り、枯れ木の処理)を行います。
誰でもできる作業です。里山保全に興味のある方や、
自然の中で体を動かしてみたい方はぜひご参加ください。
小雨決行ですが、雨天の場合は2/16(日)に延期します。
_ 日時 2020年2月8日(土) 9:30~11:30
_ 場所 山崎山の雑木林
_ 対照 小学生以上(小学生は保護者同伴)
宮代町字山崎777-1
_ 持物 軍手など
_ 申込 不要