彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2009-02-14 環境フェスティバル2009 // 農家体験ツアー

_ 日時 2月14日(土曜日)午後1時30分から3時50分(お申込み不要です。直接会場へお越しください。)

パネル展示は午前10時から

場所 市民交流センターおあしす多目的ホール(こちらから地図がご覧になれます)

_ 【内容(予定)】

小学生による環境学習発表会

北谷小学校園芸委員会

栄小学校4年生

中曽根小学校6年生

旭小学校5年生

寸劇「消えゆく熱帯雨林、私たちのおなかへ…」・環境ネットワークよしかわ

今、熱帯雨林で起きている環境破壊について一緒に考えましょう。

人形劇「コロボック」、紙芝居「森はみんなのたからもの」・児童館人形劇団ピーチ

こんがり焼けたパン「コロボック」を主人公に食べ物の大切さや、私たちが簡単にできるエコ「完食」をテーマに環境を訴えます。

家庭版環境ISO「エコチャレンジ吉川」

_ 対象・費用 どなたでも・無料

主催 環境ネットワークよしかわ

共催 吉川市教育委員会

_ 詳しくはhttp://www.city.yoshikawa.saitama.jp/events/detail.1.8481.html

_ ---------

_ 埼玉県東松山市での農家体験ツアーが行われます。

ついつい家で過ごしがちな冬。子どもと一緒に外に出てみませんか?

おいしいお団子づくりもあります!

_ ——————————————————————————

『古民家で!親子団子づくりツアー』

ジャガイモ種植え、乗馬体験もします!

お子さまのみの参加も大歓迎!!

——————————————————————————

【日時】2/14(土)-15(日)1泊2日 (日帰りもOK)

【会場】埼玉県東松山市大字野田348 「風と土の館」

【協力】(NPO)埼玉ツーリズム協議会 (NPO)まちづくり学会

【日程】

■1日目■

08:30 池袋西口交番前(池袋駅西口出て右)集合

09:00 池袋駅(東武東上線急行・森林公園行)発

10:00 東松山着 車にて移動

10:30 風と土の館で開校式

11:00 「竹でマイはしづくり」

12:00 昼食

13:00 「古民家で!団子づくり体験」吉田家住宅

15:30 入浴 (日帰り組 東松山駅にて解散)

18:00 夕食

21:30 就寝

_ ■2日目■

07:30 起床

08:00 朝食

09:00 「ジャガイモの種植え」

12:00 昼食

13:00 「乗馬体験」

14:00 「冬芽の探索隊」

15:00 ふりかえり

15:30 東松山駅着

16:45 池袋駅解散

_ ※天候等によりプログラムは変更になる場合がございます。

※お車でお越しの方は、10:00までに東松山駅西口に集合して下さい。

_ 【参加費】[日帰り]こども 2500円 おとな 3500円

    [宿 泊]こども 6000円 おとな 8000円

    ※食事3食(1日目:夕、2日目:朝、昼)、宿泊費、

     プログラム費、保険料込み。交通費別途)

【交通費】こども:640円 おとな:1260円 ※電車往復

【持ち物】昼食・水筒(1日目)、防寒着、汚れてもいい服、軍手、

    寝巻き、入浴・洗面用具、タオル

_ 【お申込み】

参加者氏名/年齢/住所/TEL/FAX/E-Mail/

どこでこのツアーを知ったか/を記載の上、

下記連絡先までFAXまたはE-Mailでお申し込みください。

_ 【お申込み締切】2月10日(火)まで

_ NPO法人エコ・コミュニケーションセンター 塩島

TEL:03-5957-1301 FAX:03-5957-1305

E-mail:ngo-ecom@gaea.ocn.ne.jp

URL:http://www12.ocn.ne.jp/~ecom


2010-02-14 □「環境フォーラムinかわぐち」

_ 日時:2月14日(日) 10:00〜15:00

会場:川口駅東口 キュポ・ラ本館 4階「フレンディア」

主催:川口市 ・ NPO法人川口市民環境会議

参加費:無料

定員:300名(先着順)

http://www.city.kawaguchi.lg.jp/ctg/28010243/28010243.html


2014-02-14 低炭素杯2014(低炭素杯2014実行委員会)

_ 低炭素杯2014(低炭素杯2014実行委員会)

 

次世代に向けた低炭素な社会を構築するため、学校・家庭・市民団体・NPO・企業などの多様な主体が全国各地で展開している地球温暖化防止に関する地域活動を報告し、学びあい、連携の輪を拡げる「場」として、低炭素杯を平成22年度から開催してまいりました。

_ この取組は、民間の方々の支援を受けて開催し、開催ごとにレベルが向上し社会的にも高い評価を受け、その認知度も向上していることから、低炭素杯を持続的に開催して、低炭素社会の構築に向けた地域連携のひろがりと他のセクターとの連携をさらに強化して進める必要があると考えます。

_ そのため低炭素社会の水平展開をより一層推進するために4回目となる「低炭素杯2014」を2014年2月に開催いたします。

_ (1)開催日

●2014年 2月14日(金)13:00~17:30

出場団体によるプレゼンテーション

●2014年 2月15日(土)13:00~17:00

特別シンポジウム、表彰式

_ (2) 会 場

東京ビッグサイト 国際会議場ほか(東京都江東区有明3-11-1)

_ (3) 主 催

低炭素杯2014実行委員会(委員長:小宮山宏プラチナネット構想ネットワーク会長)

_ (4) 共 催

株式会社LIXIL、一般財団法人セブン-イレブン記念財団、一般社団法人地球温暖化防止全国ネット

_ (5) 特別協賛

キリン株式会社、日本マクドナルド株式会社、公益財団法人損保ジャパン環境財団、レモンガス株式会社、株式会社タカラトミー

_ (6) 特別協力

株式会社オルタナ、特定非営利活動法人気象キャスターネットワーク、木原木材店(北はりま小径木加工センター)、有限会社モミヂヤ、野洲麻紙工房、ブリティッシュ・カウンシル

_ (7) 後 援

環境省、プラチナ構想ネットワーク

_ (8) 事務局

一般社団法人地球温暖化防止全国ネット

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

低炭素杯2014・一般来場者募集

2015-02-14 第1回生きものフォーラム埼玉(NPO法人いろいろ生きものネット埼玉)/低炭素杯2015(低炭素杯実行委員会)/管理地の猪囲い等整備(認定NPO法人ときがわ山里文化研究所)/和メープルエコツアーin秩父(NPO法人秩父百年の森)/富士山&野鳥ウォッチング(埼玉県生態系保護協会富士見支部)

_ 第1回生きものフォーラム埼玉(NPO法人いろいろ生きものネット埼玉)

_ 生物多様性に関する課題を皆様と一緒に考え、その結果を発信していくため、「生きものフォーラム埼玉」を開催することとしました。

_ 近年その増加が目に付く外来植物への対策を考えます。

今年度実施したアンケート調査の結果報告、活動事例報告などをもとに、皆さんでディスカッションしたいと思います。

_ 日時:平成27年2月14日 午後1時30分~4時30分

_ 会場:市民会館おおみや 第3集会室

_ 参加費:無料

_ 主催:NPO法人いろいろ生きものネット埼玉

_ *事前申込制

_ 詳しくは、以下をご確認の上、お申込みください。

NPO法人いろいろ生きものネット埼玉→お知らせ

_ 低炭素杯2015(低炭素杯実行委員会)

_ 「低炭素杯」は、次世代に向けた低炭素社会の構築を目指し、民間の方々のご支援・ご協力を得て平成22年度より開催してきました。

北海道から沖縄まで、学校・非営利団体・企業・自治体などの多様な主体が、地域性や団体の特性に応じた個性的な温暖化防止の取組や事業を展開しています。

そうした活動を全国から集め、発表や団体同士の交流を通じて、取組のノウハウや情報を共有してつながりを深め、地域のベストプラクティスを全国に展開するしくみと場が「低炭素杯」です。

_ 5回目を迎える「低炭素杯2015」では、新たに「地域エネルギー」部門を創設いたしました。

2015年2月、さらにパワーアップした「低炭素杯2015」を、実感できることをお約束いたします。

_ 皆様のご参加をお待ちしております。

_ 日程:平成27年2月13日(金)、14(土)

_ 会場:東京ビッグサイト会議棟国際会議場、他(東京都江東区有明3-11-1)

_ 入場料:無料(来場者登録が必要です)

_ プログラム:

_ 2月13日(金)11:30開場/12:30開演、(17:00終演予定)

ファイナリスト39団体によるステージ発表

_ 2月14日(土)12:30開場/13:00開演、(16:00終演予定)

特別シンポジウム(13:00-14:30)

パネルディスカッション『気候変動の時代~災害リスクの備えと知恵』

_ 省エネ行動やライフスタイルの見直しによるCO2削減を啓発する視点に加え、温暖化が人々の生活に及ぼす影響と災害リスクを様々な角度から俯瞰し、人々の命や生活の質に視点を当てた新しい温暖化対策の考え方やあり方を各界の識者に語り合っていただきます。

_ コーディネーター 川北 秀人:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表

_ パネリスト(予定)

関 正雄:損保ジャパン日本興亜環境財団 専務理事

江守 正多:国立環境研究所地球環境研究センター 気候 変動リスク評価研究室 室長

岩谷 忠幸:気象キャスターネットワーク 事務局長

大石 美奈子:日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会 理事

市橋 新:東京都環境科学研究所調査研究科 主任研究員

_ 表彰式(審査結果発表)/閉会 (14:45-16:00)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

低炭素杯2015

_ 管理地の猪囲い等整備(認定NPO法人ときがわ山里文化研究所)

_ NPOが管理する畑に、今年は猪が出て、農作物に被害がありました。

猪の被害を減らすために、猪除けの金網囲いを設ける必要があります。

今後も地域の遊休農地を活用するため、管理地に囲いを設ける作業を行います。

効果があれば囲いを今後順次増やしていきます。

_ 日時:2月14日(土)9:30~15:00

_ 集合場所:七重窯場(ときがわ町大野)

_ 参加費:500円(会員:無料)

_ その他:作業着、弁当、飲み物持参 有れば、鋸、鉈持参

_ 詳しくは、以下をご確認の上、お申込みください。

認定NPO法人ときがわ山里文化研究所→募集事業

_ 和メープルエコツアーin秩父(NPO法人秩父百年の森)

_ 秩父百年の森では、以下のイベントを開催します。

ぜひご参加ください。

_ *カエデの森をガイド付きでご案内。

*採れたてのカエデ樹液を味わえる!

*ランチはナチュラルファームシティ農園ホテルにて和メープルを使用した料理をご用意

*お楽しみお土産付き!

_ 日時:2月14日(土)9:00~15:00(9時西武秩父駅集合、15時解散予定)

_ 参加費:5,000円/1人様(*宿泊をご希望の場合は、別料金にてご案内)

_ 服装:暖かい服装、凍結、積雪に対応できる履物をおすすめします

_ 定員:先着20名(定員になり次第締め切ります)

_ 協賛:ナチュラルファームシティ農園ホテル

_ お申込み・お問合せ:NPO法人秩父百年の森

_ 詳しくは、以下をご確認の上、お申込みください。

NPO法人秩父百年の森→お知らせ

_ 富士山&野鳥ウォッチング(埼玉県生態系保護協会富士見支部)

_ 埼玉県生態系保護協会富士見支部では以下の作業を予定しています。

ぜひご参加ください。

_ *柳瀬川や水谷田んぼで野鳥を観察します。

_ 日時:2015/02/14(土)09:00集合?11:30

_ 集合:柳瀬川駅東口ロータリー

_ 解散:柳瀬川駅東口

_ 持ち物:あれば双眼鏡、天候により雨具、寒くない恰好

_ 主催:埼玉県生態系保護協会富士見支部

_ 詳しくは、以下をご確認の上、お申込みください。

埼玉県生態系保護協会富士見支部→スケジュール

2016-02-14 「冬の里山・バードウォッチング」の巻(NPO法人天覧山・多峯主山の自然を守る会)

_ 「冬の里山・バードウォッチング」の巻(NPO法人天覧山・多峯主山の自然を守る会)

当会では、天覧山周辺の自然に親しんでいただくために毎月「ふるさと散歩」を開催しています。

講師:内田康夫(駿河台大学名誉教授)、天覧山周辺の鳥たち…寒さの中でも鳥たちは元気です。

_ 日時 2016年2月14日(日)9:30 雨天中止

_ 集合 能仁寺山門

_ 参加 保険料他300円(大人/子ども共)

_ 持ち物/装備 弁当、飲み物、山道を歩ける服装

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

NPO法人天覧山・多峯主山の自然を守る会→イベント

2018-02-14 知っとく!お得! 館長と巡る のんびりツアー(埼玉県立川の博物館)

_ 知っとく!お得! 館長と巡る のんびりツアー(埼玉県立川の博物館)

館長と一緒にかわはくをのんびり巡ってみましょう!

館長ならではの展示解説、見どころの紹介などがありますよ。

最後にかわはく食堂にて埼玉県産のお茶とお菓子をいただきながら、

館長とゆっくりお話ができるお得なツアーです。

ぜひ、参加ください

_ 日時 2018年2月14日(水) 13:00~15:00

_ 集合 リバーホール

_ 定員 10名(要事前申込・受付は各開催日の一か月前より開始します)

_ 参加 500円

_ *館長の体調によりツアーは中止になることもあります。

ご了承ください。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県立川の博物館→イベント情報

2021-02-14 【延期】かわはくこども交流員<埼玉県>

_ 【延期】かわはくこども交流員<埼玉県>

(感染症拡大予防のためイベントは中止になることもございます。お出かけの際は、電話、ホームページなどでご確認ください。)

かわはくを案内する“交流員”というお仕事を体験してみませんか?

施設の中を案内するのはもちろんの事、館内放送を入れたり展示の紹介をしたりとさまざまな仕事があります。

その中から、どんな仕事を体験してもらうかは当日のお楽しみ!参加してね。

_ 日時 【延期】令和3年2月14日(日曜日)13時~14時30分

_ 対象 4歳から小学校6年生まで

_ 定員 5~10名

_ 場所  県立川の博物館

_ 参加費 参加費300円

_ 申込 要事前申込

_ 問合せ 県立川の博物館(電話048-581-7333)

_ _ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。


彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉