彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2009-02-19 コミュニティワーカーネット「まきコミュニケーション」2月学習会

_ 日時 平成21年2月19日(木)14:00〜16:30(受付13:30〜)

会場 さいたま市産業文化センター(さいたま市中央区下落合5−4−3 JR埼京線与野本町駅から徒歩5分)

主催 さいたま商工会議所

協力 関東経済産業局、埼玉エコステージ研究会

後援 (財)さいたま市産業創造財団、埼玉県地球温暖化防止活動推進センター

プログラム ・改正「省エネルギー法」の概要及び中小企業者に対する支援策について 関東経済産業局担当者

       ・中小企業者の省エネによる経営改善事例 省エネルギーセンター担当者

       ・建築物とCO2排出削減対策(仮題) 埼玉大学経済学部教授 外岡豊氏

       ・省エネルギーの取組事例 毎日興業株式会社PB推進室長 静眞喜雄氏

参加費 無料

定 員 100名

お申込は事業所名、出席者等記入し、環境セミナー参加申込 FAX 048−838−7710まで

_ http://www.saitamacci.or.jp/SCCI_asp/topix.asp?back_flg=1&tx_code=229

_ 【日 時】2月19日(木) 19時〜20時半位 

_ 【場 所】東京国際大学第二キャンパス 福祉実習棟

埼玉県川越市的場 2509

大学へのアクセス:http://www.tiu.ac.jp/about_tiu/about/access.php

キャンパス内の地図:http://www.tiu.ac.jp/about_tiu/about/campus02.php

_ 【内 容】

熱血社協マン 安藤雄太氏による

「社協魂」基礎講座〜社協の原点とこれから〜

_ 東京都社協のはぐれ愚連隊として、ボランティア・市民活動センター運営に長年

携わってきた安藤雄太さんは、社協ミッションの伝道師?として全国を行脚して

こられました。しかし今年3月で、社協歴38年となり定年退職を迎えます。

そんな、安藤さんに改めて「社協の原点とこれから」について語っていただきま

す。社協のミッションって何? この先社協はどうなるの? 自分のやっている

ことはこれでいいのかな? そんな素朴な問いから一緒に考えられたらと思います

_ 【申込み】お近くのまきコミメンバーまで

_ 【主 催】:コミュニティワーカーネット「まきコミュニケーション」通称:ま

きコミ

_ http://blog.canpan.info/vcsc/ 

_ 安藤雄太氏のプロフィール

東京ボランティア・市民活動センター副所長。(東京都社会福祉協議会)

現在、立教大学大学院、ルーテル学院大学非常勤講師他,東京都震災復興検討会

議委員をはじめ各区市町村行政の各委員,日本ボランティアコーディネーター協

会などNPO法人の役員を歴任。『ボランティアまるごとガイド』(ミネルヴァ書

房)他多数


2011-02-19 2月19日(土)『第1回ジモトのおやつフェスタ』

_ http://j-oyatsu.com/

だんご、チョコレート、カステラ、地元野菜を使ったクッキーなど、「ジモトのおやつ」が一堂に集まります。

<日時>

_ 平成23年2月19日(土)<場所>朝霞市産業文化センター(朝霞市浜崎669-1)

東武東上線朝霞台駅・JR武蔵野線北朝霞駅から徒歩5分

<内容>

_ ■6市1町ブース

朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、ふじみ野市、三芳町のおやつの試食・販売コーナーです。6市1町のPR情報もあります。⇒参加おやつはこちら

_ ■「ジモトのおやつ」サミット(特集)

いろいろなおやつを食べ比べてみては?

_ •だんごサミット(和だんごVS洋だんご)

•あんぱんサミット

•クッキーサミット

⇒参加おやつはこちら

_ ■工場直売コーナー

文明堂「窯だしふんわりカステラ切り売り」

東京ドーナツ「土日限定おやつパック」

_ ■「ジモトのおやつ」福袋(限定10袋)

■「ジモトのおやつ」参加店の農園の野菜販売

■開発商品の試食販売⇒参加おやつはこちら

■富士見市の和菓子4店舗の新商品開発プロジェクト

_ ~「おかし~なふじみ」プロジェクト紹介~

_ ■「ジモトのおやつ」クイズ王表彰式 10:30~

■「ジモトのおやつ」カフェ 11:00~

■「ジモトのおやつ」写真俳句展示

_ お気に入りの作品に投票しよう!

_ ⇒写真俳句募集中!

_ ■ハンドベルコンサート 13:00~

_ 西武文理大学附属調理師専門学校の皆さんの演奏です。

_ ■南西部ゆるキャラ大集合!写真撮影会 14:00~

彩夏ちゃん(朝霞市)、カッピー(志木市)、ゾウキリン(新座市)、みらいくんとのぞみちゃん(三芳町)

_ ■4コーナーシールラリー

_ シールを集めると、「ジモトのおやつ」カフェのコーヒー券

プレゼント(先着30名)

_ •重量あてクイズ  10:30~15:00

•チビッコどき土器クッキーづくり教室  11:00~、14:30~

•ゆるキャラちぎり絵教室  11:00~、14:30~

•楽しい動物のカンパンづくり教室  11:00~、14:30~


2012-02-19 身近な環境観察局ワーキンググループ活動成果発表会

_ 日時:平成24年2月19日(日曜日)10時00分~15時40分

会場:埼玉県環境科学国際センター研修室

定員・費用:50名様(申込順)・無料

内容:活動成果の発表とセンター研究員の講演ほか

講座内容:大気、水質、酸性雨、生物の4グループに分かれ活動を行っている「身近な環境観察局ワーキンググループ」が、日頃の活動成果を発表します。今回は、酸性雨、水質、生物の3グループが発表を行います。◇

_ さらに、環境科学国際センターの研究員から、「水環境における水質測定項目とその評価 -環境基準・生活環境項目を中心に-」の講演、「光化学スモッグによるアサガオ被害調査結果」の報告、「温暖化影響のモニタリングについて」の話もあります。

どうぞお気軽にお越しください。

_ <午前>

_ 1.10時10分~10時50分  ◇水質調査グループの発表 (40分)

_ 2.11時00分~11時40分  ◎「光化学スモッグによるアサガオ被害調査結果報告」 (40分)

_ 3.11時40分~12時00分  ◎「温暖化影響のモニタリングについて」 (20分)

_ <午後>

_ 4.13時00分~13時30分  ◇酸性雨調査グループの発表 (30分)

_ 5.13時30分~14時00分  ◇生物調査グループの発表 (30分)

_ 6.14時10分~15時10分  ◎「水環境における水質測定項目とその評価 -環境基準・生活環境項目を中心に-」 (60分)

_ 7.15時20分~15時40分  ◇講評 (20分) 

_ 申込方法:申込みは、Fax または E-mail でお願いいたします

_ (氏名、連絡先の電話番号を記載ください)

_ Fax 0480-70-2054

E-mail  g7383313@pref.saitama.lg.jp 

_ (問い合わせ先)

埼玉県環境科学国際センター 学習・情報担当

電話 0480-73-8363

_ 詳細は下記ページをご覧ください

http://www.pref.saitama.lg.jp/page/cess-kouza-koukaikouza-yotei.html


2017-02-19 科学あそび(NPO法人エコ.エコ )/里山ようちえん(さいたま緑の森博物館)

_ 科学あそび(NPO法人エコ.エコ )

身近な素材を利用して、科学あそびをしてみましょう。

CDを利用した色ゴマの実験や、立体シャボン玉を作ってみましょう。

_ 日時 2017年2月19日(日) 9:30~11:30

_ 参加 大人500円、子ども100円

_ 場所 記念館前または芝生広場

_ 申込 加倉井 憲一(Tel 048-874-9811)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

見沼たんぼのホームページ

_ 里山ようちえん(さいたま緑の森博物館)

幼児期に親子で里山の自然とふれあい、野外で楽しく遊ぶことを目的とした

自然体験型の森のようちえんです。

対象年齢・日程を分けて開催します。

_ 対象 2016年4月の時点で満4~5歳児と保護者

_ ・「カエル組」 2017年2月19日(日)10:00~13:30

 対象:2016年4月の時点で満4~5歳児と保護者

_  申込み:1月19日(木)より申込み開始

_ ・「オタマ組」 2017年2月22日(水)10:00~13:30

 対象:2016年4月の時点で満2~3歳児と保護者

_  申込み:1月22日(日)より申込み開始

_ 申込み 開催日のひと月前からです。 

_ 場所 さいたま緑の森博物館

_ 定員 20名(先着順)

_ 参加 親子2人1組で1000円、1名追加ごとに500円

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

さいたま緑の森博物館

彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉