彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2014-03-24 建築展:和の暮らしを楽しむ-茶室のある家-(木の家だいすきの会 専門会員)/おおたかの森・元気なこどもになったつもりで椎茸つくり(おおたかの森トラスト)

_ 建築展:和の暮らしを楽しむ-茶室のある家-(木の家だいすきの会 専門会員)

_ 忙しい現代の暮らしの中で「お茶」を楽しむ、住まいの中にそんな空間があることは、心を豊かにしてくれます。現在、工事中の「茶室のある家」では、その空間を創り出す材料を京都にある専門の銘木店で選びました。

伝統的な約束事の中に自由な発想をとりいれている、茶の湯の精神に触れることができました。

検討中の住まいを、より豊かなものにしてくれるしつらえのアイディアを見つけられるかもしれません。

_ ●日時:2014年3月24(月)~29日(土) 10:00~18:00

(土曜日11:00~17:00 、日曜日休)

_ ●場所:東京オペラシティ1階 木童ショールーム(京王線初台駅直結)

_ ●無料(お申込み不要)

_ 中村展子 アトリエ海(木の家だいすきの会 専門会員 設計士)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

木の家だいすきの会→見学会・セミナー・相談会のご案内

_ おおたかの森・元気なこどもになったつもりで椎茸つくり(おおたかの森トラスト)

 

おおたかの森トラストでは、以下のイベントを予定しています。

ぜひご参加ください。

_ *森がどんどん消えていく。日向ぼっこをしながら、キノコを育てて、今ある森を守る活動とそろそろ大きな椎茸が顔を出します。

_ 日程:3/24(月)

_ ・集合:森の再生地 10:00

_ ・持ち物:お弁当、軍手、タオル、水筒、マスク

_ ・参加費:無料

_ ・交  通:西武新宿線新所沢駅東口より西武バス(「フラワーヒル」行き9:45発乗車→「ショッピングセンター」下車徒歩3分)

_ ・解  散:15:00

_ *雨天中止

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

おおたかの森トラスト→行事予定

2018-03-24 トトロの森の散策会(公益財団法人トトロのふるさと基金)/狭山丘陵自然観察会『春光のアルペンロード』(いきものふれあいの里センター)

_ トトロの森の散策会(公益財団法人トトロのふるさと基金)

早春のトトロの森をゆっくりと歩く散策会を開催します。

映画の世界に迷い込んだかのような、雑木林の小径を抜けて湿地や丘を巡ります。

次々と移り変わる起伏のある地形を楽しみながら歩きましょう。8㎞ほどの行程です。

_ スタートは緑の森博物館案内所。

糀谷八幡湿地やトトロの森13号地、比良の丘を経てクロスケの家でゴールです。

_ 日時 2018年3月24日(日) 9:15~15:00

  雨天中止。中止の場合、前日の午後1時にホームページに提出します。

_ 集合 「荻原」バス停に9:15

_ 参加 500円

_ 持ち物 帽子、飲み物、昼食、歩きやすい滑りにくい靴、雨具、レジャーシートなど

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

公益財団法人トトロのふるさと基金

_ 狭山丘陵自然観察会『春光のアルペンロード』(いきものふれあいの里センター)

今年度装いを新たに開催している自然観察会。今回は菩提樹池からアルペンロードを経て、

いきものふれあいの里センターへと春の雑木林や野原、変化していく景色を楽しみながら歩き、目覚め始めた草花を中心に観察します。

チョウや野鳥にも出会えるでしょう。自然観察会の初心者向けのイベントです。お気軽にご参加ください。足下に息づく小さな命。

変化の早いこの季節はその日に何に出会えるか楽しみです。冬色が残る池の周りから春色が溢れんばかりの雑木林へ。様々な表情が期待できます。

_ 日時 2018年3月24日(土) 9:30~14:30

_ 対象 高校生以上

_ 参加 300円(1人につき)

_ 場所 西武狭山線西武球場前駅駅前(所沢市)

_ 申込 3月1日(木曜日)9時より電話04-2939-9412へお申し込みください。

_ 定員 20名、申込順

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

いきものふれあいの里センター

2019-03-24 グリーンセイバーガイダンス 2019【埼玉会場】(樹木・環境ネットワーク協会)/親子はじめての自然観察(さいたま緑の森博物館)/県民実験教室「空気で遊ぼう!考えよう」(埼玉県環境科学国際センター)

_ グリーンセイバーガイダンス 2019【埼玉会場】(樹木・環境ネットワーク協会)

グリーンセイバー検定とは?

自然環境や生物多様性など幅広い知識を身につけるための検定制度です。

グリーンセイバー検定のことをより広く、多くの人に知ってもらうために、無料ガイダンスを開催しています。

『グリーンセイバーってどんなことを学ぶの?』

『取得した後どんな風に役にたつの?』

『どんな勉強をしたらいいの?』

こうした疑問にグリーンセイバー検定委員の先生方や、様々な環境活動の現場で活躍する先輩グリーンセイバーの皆さんがお答えします。

また、検定取得のためのアドバイスや、取得後のさまざまな活動についてもご紹介します。

_ 日時 2019年3月24日(日) 13:30~16:30

_ 会場 ウェスタ川越 (男女共同参画推進施設)

   埼玉県川越市新宿町1-17-17

_ 募集期間 2019年1月16日(水)~2019年3月21日(木)

_ お問合せ・お申込み お名前とご連絡先をお知らせください。HPではフォームからお申込みいただけます。

樹木・環境ネットワーク協会

  〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-6 日本分譲住宅会館ビル8階南

  TEL : 03-5244-5447

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

樹木・環境ネットワーク協会

_ 親子はじめての自然観察(さいたま緑の森博物館)

小学生の親子向けの自然観察会です。春が来て、昆虫やおたまじゃくしは活動しているかな?

植物はどうだろう?インタープリター(解説員)と一緒に探してみましょう。

_ 日時 2019年3月24日(日) 9:30~12:00

_ 場所 さいたま緑の森博物館

_ 対象 小学生と保護者

_ 定員 20名(先着)

_ 参加 100円(保険代)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

さいたま緑の森博物館

_ 県民実験教室「空気で遊ぼう!考えよう」(埼玉県環境科学国際センター)

空気の重さって計れるの?ボーリングのボールを掃除機で吸い上げてみよう!など実演で大気圧を感じよう。

工作では、身近な材料を使った簡単おもちゃ2種を作ります。

_ 日時 2019年3月24日(日) 10:00~12:00、13:30~15:30

_ 対象 小中学生(小学生以下は保護者同伴)

_ 定員 各回60人(抽選)

_ 参加 無料

_ 申込 2月21日(木)8時30分から3月14日(木)正午までの間に申し込んでください。

  1回の申込で5名まで申し込むことができます。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県環境科学国際センター

彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉