城峯山周辺の県有林(100年の森)内に位置し、障害の有無や年齢に関わりなく、多くの県民が森林の魅力を実感できるよう、ユニバーサルデザインの歩道や、休憩ポイントなどが整備されています。日光連山や上越国境の山々が望め、標高800m前後で夏場の涼を求めるには、最適の場所となっています。
関越自動車道・本庄児玉ICから国道462号線を下久保ダムまで進み、城峯公園を経て、城峯神社方面に向かう。児玉郡神川町矢納地内
森林管理道城峯2号線沿いに位置する湧水箇所です。鬱蒼とした森林に囲まれ、県内各地から水汲みに多くの人が訪れます。
関越自動車道・本庄児玉ICから国道462号線を下久保ダムまで進み、城峯公園を経て、森林管理道城峯2号線を上り、「100年の森」管理棟先道脇。児玉郡神川町矢納地内
延喜式にも名を残すほど歴史のある神社で武蔵国ニの宮とも称されています。境内には国指定重要文化財の多宝塔の他、史跡が多数あり、ご神体でもある御嶽山の自然からの景色もすばらしい。
JR高崎線本庄駅南口より朝日バス丹荘駅入口経由神泉総合支所行きで新宿バス停下車 東側約1.3km、児玉郡神川町二ノ宮750