彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2009-01-18 わくわく野あそび隊2008「原始人のくらし体験〜自然の恵みをさがそう〜」

_ 自然の素材を使って弓矢をつくったり、食べられるものをさがしたりします。

_ 日時:2009年1月18日(日)10:00-12:00

対象:幼児(3歳以上)・小学生とその保護者

定員:30名(1ヶ月前から申し込み受付、先着順)

参加費:大人300円、こども100円(保険代など)

服装:野外で活動できる服装でご参加下さい

集合:荒川大麻生公園 自由広場駐車場

その他:雨天中止

お問い合わせ:お申し込み:荒川大麻生公園指定管理者

(財)埼玉県生態系保護協会

tel048-645-0570

_ URL : http://www.ecosys.or.jp/eco-saitama/


2014-01-18 第4回埼玉市民共同発電フォーラム(NPO法人環境ネットワーク埼玉埼玉お日さまクラブ)/間伐作業と支部会(埼玉県生態系保護協会入間支部)

_ 平成25年度自然エネルギーフォーラム第一弾「第4回埼玉市民共同発電フォーラム」

―お日さまの恵みを電気に、そして私たちにパワーを!―

_ 市民がお金を出し合って共同で太陽光発電所を設置する「市民共同発電所」が注目を浴びています。地域で生み出されたエネルギーを地域で使う、「地産地消」の取組です。埼玉県でも、取組の輪が広がってきました。

21年度に埼玉お日さまクラブが1号機を設置して以来、現在までに8ヶ所の市民共同発電所が生まれました。今年度も県内に数ヶ所設置される予定となっています。このような取組が今後さらに発展していくためには、市民の力が必要となってきます。

_ 今年度もフォーラムを通して情報を共有化し、皆で地域からできることを一緒に考えたいと思います。是非、皆さまご参加下さい。

_ 日 時:平成26年1月18日(土)13:30~16:00(受付13:00~)

_ 会 場:大宮ソニック市民ホール 404(大宮ソニックシティ4階)

_ 主 催:特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉お日さまクラブ、都市と森をつなぐ再生可能エネルギー協議会

_ 参 加:無料(定員90名)

_ 対象者:太陽光市民共同発電所に取り組んでいる、又は興味のある市民団体、市民、保育園・幼稚園関係者、設置事業者、行政、企業他

_ プログラム(タイトルは仮題です):

 

1 「今なぜ地域で市民共同発電!」

古屋 将太氏(認定特定非営利活動法人環境エネルギー政策研究所研究員)

_ 2 太陽光市民共同発電所設置事例報告

 「しずおか未来エネルギー 太陽の力ファンドについて」

 服部 乃利子氏 しずおか未来エネルギー株式会社 代表取締役

_ 3 フロアディスカッション

 「市民共同発電を広げるためには」

_ ※平成25年度自然エネルギーフォーラム(第二弾予告)

自然エネルギーでつながる地域の未来!

_ 日時:平成26年3月2日(日)13:30~16:00(受付13:00~)

場所:大宮ソニック市民ホール403、404

内容:講演会、意見交換会

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

NPO法人環境ネットワーク埼玉

_ 間伐作業と支部会(埼玉県生態系保護協会入間支部)

 

埼玉県生態系保護協会入間支部では、以下のイベントを予定しています。

ぜひご参加ください。

_ 日時:1月18日(土) 午後9時30分~

_ 場所:大森調節池 西側の林

_ 持ち物:カマ、ノコギリ、軍手、箸(昼食用)、飲み物

_ 費用400円

_ ※靴はできればゴム長靴が良い

_ ※作業後、うどん入り豚汁が出ます

_ ※1月の支部会は作業後に行います

_ ※事前にお申し込みください。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県生態系保護協会入間支部・イベント案内

2015-01-18 さいたま市緑区三室探鳥会(公益財団法人日本野鳥の会)/見沼ぶらり面白自然観察(NPO法人自然観察さいたまフレンド)

_ さいたま市緑区三室探鳥会(公益財団法人日本野鳥の会)

_ 日本野鳥の会埼玉支部では、以下のイベントを予定しています。

ぜひ、ご参加ください。

_ *水辺の鳥、ツグミの仲間、カラ類などが身近なところで楽しめます(2月)。

市街地近郊でも鳥を楽しみましょう。初めての方からベテランまで楽しめます。

_ 日程:1月18日(日)

_ 集合:8:15 JR京浜東北線北浦和駅東口(会の青旗を目印に)

_ 解散:12:00さいたま市立浦和博物館前

_ 持ち物:水筒、雨具、双眼鏡、帽子、防寒具

_ 参加費:一般100円、会員50円

_ 詳しくは、以下を事前にご確認の上、ご参加ください。

日本野鳥の会探鳥会関東ブロック→埼玉

_ 見沼ぶらり面白自然観察(NPO法人自然観察さいたまフレンド)

_ 自然観察さいたまフレンドでは、以下のイベントを予定しています。

ぜひご参加ください。

_ 日程:1月18日(日)

_ 集合:9時30分大宮第二公園

_ 内容・概略:野鳥観察入門、冬芽入門、ロゼット入門の3班編成

_ 詳しくは、以下をご確認のうえ、ご参加ください。

自然観察さいたまフレンド

2016-01-18 おおたかの森で若い元気な森を育てる萌芽更新をします(おおたかの森トラスト)

_ おおたかの森で若い元気な森を育てる萌芽更新をします(おおたかの森トラスト)

おおたかの森の中で一番大きなくぬぎ山で萌芽更新をして若い元気な森を育てましょう

_ 日時 2016年1月18日(月) 

_ 集合 森の再生地 10:00 雨天中止

_ 解散 15:00

_ 参加 無料

_ 交通 西武新宿線新所沢駅東口より西武バス

  「フラワーヒル」行き9:20又は9:45発乗車→「ショッピングセンター」下車徒歩3分

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

おおたかの森トラスト→行事予定

2019-01-18 なぜ、ドイツはできたのか"脱原発・自然エネルギーへの転換”(NPO法人埼玉自然エネルギー協会)

_ なぜ、ドイツはできたのか"脱原発・自然エネルギーへの転換”(NPO法人埼玉自然エネルギー協会)

いま、日本では東海第二原発=東日本大震災で被災した40年の老朽原発を再稼動しようとする企てが進んでいます。

一方ドイツでは、フクシマの事故から、2022年までに原発をゼロにすると決め、自然エネルギーの活用につとめ、

消費電力の36%を自然エネルギーで賄うまでになっています(日本は14.8%)。

この違いはどこから生まれたのか。この疑問を解こうと、坂田雅子監督が、ドイツ各地を歩き、

ドイツの戦後史をたどったドキュメント映画が、「モルゲン、明日」です。

このドイツの歩みから学び、私たち市民が主権者として、原発ゼロ・自然エネルギーへ舵を切り、エネルギーを大資本まかせから、

地域で暮らす住民・中小企業に役立てる道を切り開きましょう。

これは、生命と共存しえない原発からの脱却、21世紀の人類的課題--地球温暖化防止にこたえるものです。

映画を鑑賞後、感想・質疑を受けて、映画の製作者はじめ、ドイツの脱原発や自然エネルギーの事情に詳しい専門家に発言いただき、

討論することを予定しています。

_ 質問に答えるアドバイザー

「モルゲン、明日」 企画・監督・撮影:坂田雅子さん

「市民が起こしたドイツのエネルギー革命」 の著者 弁護士:千葉恒久さん

産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門主任研究員:歌川学さん

_ 日時 2019年1月18日(金)  18:00開場 18:30開会

第1部 映画「モルゲン、明日」(71分)

  第2部 質疑・討論

_ 場所 浦和コミュニティーセンター第13集会室(浦和駅東口 パルコ10階)

_ 参加 1,000円(会員500円)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

NPO法人埼玉自然エネルギー協会

2020-01-18 黒浜沼冬の野鳥観察会(さいたま緑のトラスト協会)/かわはく体験教室~植物で遊ぼう~(埼玉県立川の博物館)

_ 黒浜沼冬の野鳥観察会(さいたま緑のトラスト協会)

黒浜沼周辺では約140種類の鳥類が確認され、冬はカルガモ・コガモ・ホオジロなど40種ほど観察できます。

(公財)さいたま緑のトラスト協会ボランティアスタッフが案内しますので、初心者でも楽しめます。

_ 日時 2020年1月18日(土) 9:30~12:00

_ 場所 蓮田市環境学習館(蓮田市大字黒浜1061)

_ 参加 300円(資料・保険代)

_ 定員 30人(要申込み・先着) *小学生以上対象(小学生は保護者同伴)

_ 持物 筆記用具・飲み物・観察用具

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

さいたま緑のトラスト協会

_ かわはく体験教室~植物で遊ぼう~(埼玉県立川の博物館)

ムクロジの実は水のなかでかき混ぜると泡が出ます。この泡は何でしょうか。

他の実で、泡の出る、出ないを試したり、泡で遊んだりみたりします

_ 日時 2020年1月18日(土) 13:30~15:30

_ 場所 本館2階 講座室

_ 対象 小学校3年生以上

_ 参加 200円(材料費)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県立川の博物館

彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉