彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2014-01-20 おおたかの森を元気な森にしてルリビタキに会おう(おおたかの森トラスト)

_ おおたかの森を元気な森にしてルリビタキに会おう(おおたかの森トラスト)

おおたかの森トラストでは、以下の行事を開催します。

ぜひご参加ください。

*森を若返らせる萌芽更新は人間も元気にリフレッシュさせてくれます

_ 日程:1/20(月)

_ ・持ち物:お弁当、軍手、タオル、水筒、マスク

_ ・参加費:無料

_ ・集  合:森の再生地 10:00

_ ・交  通:西武新宿線新所沢駅東口より西武バス(「フラワーヒル」行き9:45発乗車→「ショッピングセンター」下車徒歩3分)

_ ・解  散:15:00

_ *雨天中止

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

おおたかの森トラスト→行事予定

2018-01-20 構造&断熱見学会  構造用合板を使わず 無垢の木だけでつくる健康で、丈夫な木の家(特定非営利活動法人 木の家だいすきの会)

_ 構造&断熱見学会 

構造用合板を使わず 無垢の木だけでつくる健康で、丈夫な木の家(特定非営利活動法人 木の家だいすきの会)

■構造用合板を使わず、グリーンエア工法を活用した健康で丈夫な木の家の構造&断熱の見学会です。

チェックポイント:性能

・合板や火打ち梁を使わずに、無垢の木だけでつくる耐震等級2以上の家

・壁と床には、隙間のない高断熱が特徴のセルロースファイバー吹込み断熱

_ ■チェックポイント:デザイン・間取り

・屋根構造の登り梁や杉厚板の野地板がインテリアにそのままあらわれ、「木組みの家」らしさのわかる家

・南隣家の影を避けて、リビングや主要な部屋すべてに陽のふりそそぐ配置計画

・広々リビングの空間に、吹抜けとロフトのある、楽しい空間構成の家

_ 日時 2018年1月20日(土)10:00~15:00 ご都合のよい時間帯にお越しください

_ 場所 埼玉県所沢市  最寄り駅:西武新宿線航空公園駅より徒歩10分

_ 設計 新井聡・勝見紀子(㈱アトリエ・ヌック建築事務所)

_ 施工 当麻工務店(共に、NPO木の家だいすきの会専門会員

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

木の家だいすきの会

2019-01-20 体験型環境学習プログラム「プロジェクトワイルド」一般指導者養成講座(さいたま市桜環境センター)/1月の自然かんさつ会(入間市)/1月の自然観察会~空気で遊ぼう(特定非営利活動法人エコ.エコ)

_ 体験型環境学習プログラム「プロジェクトワイルド」一般指導者養成講座(さいたま市桜環境センター)

プロジェクトワイルドは、特に野生生物に重点を置いた体験型の環境学習プログラムです。

米国で一般に普及している3つの環境学習プログラムの一つで、小学生から中学生までを対象とした

数十のアクティビティから構成されます。あらゆる年齢層の学習者の気づき、知識、技能の向上を促し、

野生生物とその生物が依存する環境に関して十分な情報を得た上での決定を下せる力を育て、

責任 ある行動と建設的な行動ができる能力を身につけさせることを目標としています。

体験学習法に基づく気づきや発見、子ども達が夢中になる楽しさがあるととも に、科学的な知識や観察力、

思考を養うプログラムとして注目されています。日本では一般財団法人公園財団が窓口となり、

1999年から教員や地 域で活動する団体スタッフ向けに全国で指導者養成講習会が開かれており、

これまでに21,000名以上のエデュケーター(一般指導者)と、540名以上の ファシリテーター(上級指導者)が誕生しています。

これらの指導者により、学校の授業、イベント、地域活動、企業研修など様々な場面でプログラムが実施されています。

_ <講習の内容>

講習は、室内での座学のほか、屋外でもいくつかのアクティビティを実際に体験する予定です。

今回の講習を受講すると、本編・水辺編エデュケーター(一般指導者)資格(公園財団発行)を取得、

プログラムを指導者として実施できるようになります。

_ 日時 2019年1月20日 9:00~17:00

_ 集合場所 さいたま市桜環境センター 1階・さくらラボ、ビオトーブ、多目的広場

_ 対象 18歳以上

_ 定員 5名(先着順)

_ 参加 7,300円(テキスト代、保険料込み)

_ 講師 安部邦昭 (認定NPO法人生態工房理事長、プロジェクトワイルド・ファシリテーター)

_ 申込み 1/10(木)まで

_ 服装 屋外を歩くことができる服装(天候によっては足元が悪くなります)

  筆記用具、タオル、飲み物など暑さ対策

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

さいたま市桜環境センター

_ 1月の自然かんさつ会(入間市)

市内を中心に身近な自然を観察します。見なれた風景の中にも新しい発見があることでしょう。

_ 昨年の狭山湖。カンムリカイツブリの数は例年通りでしたが、カモの仲間の種類、羽数は最低の記録でした。

カイツブリ、ハジロカイツブリとカイツブリの仲間は3種。

遠くにカワアイサが16羽。ミサゴ、ノスリ、小鳥も合わせて30種でした。

_ 日時 2019年1月20日(日) 9:00~12:00

_ 受付 8:30から9:00まで。雨天中止 当日の問合せは午前7時から午前8時の間に入間市役所へ

_ 場所 狭山湖(西武狭山線 西武球場前駅改札付近集合)

_ 内容 観察する環境は、湖沼。観察するものは、鳥のみです。

_ 申込 不要

_ 参加 高校生以上100円、中学生以下無料

_ 講師 鳥班:栁澤紀夫氏

    詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。 入間市

_ 1月の自然観察会~空気で遊ぼう(特定非営利活動法人エコ.エコ)

空気は大きくなったり、小さくなったりするって本当かな?実験をして確かめてみよう。

風の動きやお天気のことも考えてみよう。

最後に凧揚げをするよ。寒くない服装で参加してね。 

_ 日時 2019年1月20日(日) 9:30~12:00

_ 場所 見沼自然公園東屋集合→途中冬鳥を観察→シラサギ記念館

_ 案内 加倉井憲一さん(元高校教諭)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

特定非営利活動法人エコ.エコ

彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉