彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2009-03-17 NPO交流会

_ NPO交流会

日頃市民活動をされている方、これから地域で何かしていこうかとお考えの方、

またちょっと興味があるという方、どうかお気軽にご参加ください。

今回は、午王山の会と和光朗読の会から活動報告をいただきます。

また、地域デビュー準備講座受講生によるプレゼンテーションがありますので、

新たなメンバーとの出会いがあるかも・・・!です。

コーヒーブレイクはクッキーつき。ぜひぜひおいでください♪

3月17日(火)10時半〜13時半

和光市総合福祉会館3階 共同利用室

コーディネーター 森 良さん (学習院大学講師、NPO法人ECOM代表理事)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Yoshiko Machidori

和光NPOネットワーク

◇和光市市民協働推進センター◇

https://opencity.jp/wako/pages/gp/c_kyodo/

和光市市民協働推進センターは、市が設置し、

公設協働型で和光NPOネットワークが運営しています。


2011-03-17 次世代自動車ビジネスフォーラム~10年後の自動車社会を考える~の開催

_ さいたま市では電気自動車普及施策「E-KIZUNA Project」を展開しています。

このたび、今後の電気自動車(EV)普及の見通しや、「10年後の自動車社会」と「次世代サービスステーション(SS)」のイメージをご参加の皆様と一緒に考え、今後のビジネス展開の参考としていただくため、『次世代自動車ビジネスフォーラム』を開催します。

_               記

_ 【日時】 平成23年3月17日(木) 13:30~17:00

_ 【会場】 市民会館おおみや小ホール

【費用】 無料

_ 【定員】 200名(申込者多数の場合は抽選、申込みの結果についてはすべての方にお知らせします。3月7日(月)発送予定)

_ 【講演内容等】 

_ ・基調講演

_ (1)10年後(2020年)の自動車社会と次世代サービスステーション    

_  (株)野村総合研究所 上級コンサルタント 金子哲也 氏  

_

_ (2)SSの次世代化に向けた経済産業省の取組  

_   経済産業省 資源エネルギー庁石油流通課 笹野賢一 氏

_ (3)実証実験から見た今後のビジネス展望

_   JX日鉱日石エネルギー(株)リテール販売部 横田信之 氏

_

_  ※講演の詳細はこちらhttp://www.city.saitama.jp/www/contents/1291291888275/files/tirasi.pdf

_

_ 【申込方法】

平成23年2月28日(月)までに、「参加申込書」に必要事項をご

_ 記入のうえ、FAX(048-829-1991)にて申込みください。

_

_  ※参加申込書はこちらhttp://www.city.saitama.jp/www/contents/1291291888275/files/mousikomi.pdf

_

_ 【主催】:さいたま市

_ 【後援(申請中)】:埼玉県石油商業組合 さいたま商工会議所

_          JX日鉱日石エネルギー(株) 経済産業省

_

_ ★同時開催!EV実車展示!!

_ 市民会館おおみや隣「山丸公園」にてEVの展示を行います。


2013-03-17 『かんたんエコ』・『生涯学習総合センター』共催講座「誰もが知らないもっとも身近なエコとは・・・」/// リサイクル工作 「 ぐにゃぐにゃ凧 」/// 彩の国ふれあいの森「すかり作り(背負い編み袋)」

_ 『かんたんエコ』・『生涯学習総合センター』共催講座

誰もが知らないもっとも身近なエコとは・・・

_ 講演

 「誰もが知らないもっとも身近なエコとは・・・」

   講師:株式会社ビーテック 代表取締役 樋口 健二

_ 日時:平成25年3月17日(日)13:30~16:00(開場13:00~)

会場:生涯学習総合センター10階・多目的ホール(大宮駅西口徒歩5分)

定員:50名

参加費:無料

対象:どなたでも

  ※申込不要、当日、会場に直接お越しください。

問合せ:さいたま市立生涯学習総合センター

   TEL:048-643-5651

_ ***********************************************

***********************************************

***********************************************

_ 身近な物を材料に使い、ぐにゃぐにゃ不思議でよく上がる凧を作って、飛ばそう~~~

_ 日時:平成25年3月17日(日曜日・祝日)

(1) 10時00分~11時30分、(2) 13時30分~15時00分 ※(1)・(2)とも同一内容

会場 環境科学国際センター 研修室

対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員 各回:体験者25名様

費用 体験者:お一人150円(教材費+保険代)、同伴者:お一人50円(保険代)

_ ※平成25年3月1日(金曜日)午前9時30分から電話受付いたします。(申込順)

(申込電話番号:0480-73-8363)

1回のお電話では「体験者3名様まで」のお申し込みになります。

_ *********************************************************************

*********************************************************************

*********************************************************************

_ 彩の国ふれあいの森「すかり作り(背負い編み袋)」

数少ない指導者に習える背負い編み袋を作る

_ 昔、農山村地域において山仕事などに重宝されていた道具やお弁当を入れる編み袋「すかり」を、今では数少ない指導者からその作り方を習い、オリジナルの背負い編み袋を作る。山仕事をしない人でも、休日にお弁当を入れて公園に行ってみるのもいいかも! ※

_ 開催日:3/17(日)

開催場所:彩の国ふれあいの森 埼玉県森林科学館

定員:10名(申込順)、

料金: 1,000円(指導料、材料費、保険料含む)

申込方法:電話で申込(電話 0494-56-0026 彩の国ふれあいの森管理事務所)

持ち物:昼食・飲物

その他:作業しやすい服装で

_ 彩の国ふれあいの森 埼玉県森林科学館

住所:埼玉県秩父市中津川447番地

_ 交通アクセス:[車]秩父市内から国道140号線を山梨甲府方面へ滝沢ダム先(中津川大橋)を県道210号線経由で1時間[公共交通]秩父鉄道三峰口駅から西武観光バスで1時間

_ 駐車場:55台 無料 別に大型バス4台駐車可

_

_


2014-03-17 おおたかの森のアカマツを元気にして下草も豊かにしよう(おおたかの森トラスト)

_ おおたかの森のアカマツを元気にして下草も豊かにしよう(おおたかの森トラスト)

 

おおたかの森トラストでは、以下のイベントを予定しています。

ぜひご参加ください。

_ *少し手のかかることでも継続していると森の植物が増え、虫や鳥の種類が増えてきます 。

_ 日程:3/17(月)

_ ・集  合:森の再生地 10:00

_ ・持ち物:お弁当、軍手、タオル、水筒、マスク

_ ・参加費:無料

_ ・交  通:西武新宿線新所沢駅東口より西武バス(「フラワーヒル」行き9:45発乗車→「ショッピングセンター」下車徒歩3分)

_ ・解  散:15:00

_ *雨天中止

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

おおたかの森トラスト→行事予定

2015-03-17 酒造りは里づくり(日本自然保護協会)

_ 酒造りは里づくり(日本自然保護協会)

_ 美味しい日本酒造りに欠かすことのできない豊かな自然環境。

いろいろな味が楽しめる美味しい日本酒は、美しく豊かで多様な日本の自然からの贈りものです。

今回のNカレでは、「久保田」や「朝日山」でおなじみの朝日酒造(株)の平澤さんをお招きして、日本酒造りに適した自然環境や地域の自然を守る取り組みについて、みなさんと一緒に学びます。ぜひお申込みください!

★生物多様性の恵みを味わい比べる日本酒3種の試飲付き。★

_ 日程: 3/17(火)18:30-20:00

_ 講師 : 平澤 聡(ひらさわ あきら)

_ 主催: 日本自然保護協会

_ ■協力:三菱商事株式会社、朝日酒造株式会社

_ ■会場:三菱商事 MC FOREST(東京都千代田区丸の内2-3-1 /東京駅徒歩3分)

_ ■対象:高校生以上 ※試飲は20歳以上となります。

_ ■定員: 40名(先着順)

_ ■参加費: 会員無料 / 非会員2,000円(※当日のご入会も歓迎です。ご入会くださった方は会員価格で受講いただけます。)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、お申込みください。

日本自然保護協会→Nカレ16

2018-03-17 平成29年度第3回 美しいまちをつくる集い~生きものにやさしいナチュラルガーデンの作り方~(埼玉県生態系保護協会)/茶畑整備~地域支援活動~(ときがわ山里文化研究所)/生きものいきいき隊(埼玉県自然学習センター)/自然に親しむイベントデー 春さがしの日(埼玉県自然学習センター)

_ 平成29年度第3回 美しいまちをつくる集い~生きものにやさしいナチュラルガーデンの作り方~(埼玉県生態系保護協会)

講師を務めるポール・ズミザー氏の出身地イギリスでは、第二次世界大戦後の環境悪化でおよそ90%もの地域からカエルが消えてしまいました。

その絶滅を止めたのは、ロンドンなどの都市にある個人庭園でした。

私たちが暮らす埼玉県でも自然がどんどん減ってしまっていますが、

庭やベランダ、街角の花壇などのちょっとした場所でも、生きものにやさしい環境をつくることはできるのです。

今回は、その土地の風土や歴史、環境にあった植物を使う、人にも自然の生態系にも優しい『ナチュラルガーデン』をどのように作っていくのか伺います。

最も身近にできる地域の自然を考えた庭づくりを、この春から始めて見ませんか?

_ 日時 2018年3月11日(日) 10:00~12:00(開場9:30)

_ 参加 会員大人1000円、一般大人1500円、大学生・高校生500円、中学生以下 無料

_ 会場 JA共済埼玉ビル(さいたま市大宮区土手町1-2)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県生態系保護協会

_ 茶畑整備~地域支援活動~(ときがわ山里文化研究所)

地域の環境を守るため、竹林の間伐整備や耕作放棄地の草刈整備等に継続して行います。

地域から要請のある竹林の間伐整備。伐採した竹材は竹炭づくりの材料として活用します。

また、間伐整備した竹林から、春には竹の子が出て、参加会員が収穫させていただきます。参加者は竹材、持ち帰り自由です。

また、遊休農地には果樹の苗木を植えていますが、下草刈りや枝打ち等の手入れ作業もあわせて行います。

_ 日時 2018年3月17日(土) 9:30~15:00

_ 集合 ときがわ町大野 七重地区 七重窯場集合

_ 参加 ビジター500円、会員無料

_ 持ち物 作業着、弁当、飲み物

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

ときがわ山里文化研究所

_ 生きものいきいき隊(埼玉県自然学習センター)

公園の自然は昔から人がうまく利用することで残されてきた里山の環境です。

近年里山の管理不足により、身近な生きものたちが次々と姿を消し、生物多様性の損失が進んでいます。

生物多様性の保全は私たちが健全に生活していく上でとても重要です。

「生きものいきいき隊」では里山の生物多様性を保全するための環境管理作業を行います。

_ 日時 2018年3月17日(土)9:30~12:00 雨天中止

_ 対象 高校生以上

_ 参加 無料

_ 定員 20名(申込順)

_ 申込 2月17日(土)から電話(048-593-2891)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

県自然学習センター

_ 自然に親しむイベントデー 春さがしの日(埼玉県自然学習センター)

3月は、エドヒガンの開花が楽しみな季節♪ さあ、今日はどんな「春」に出会えるでしょうか? 

五感をフルに活用して、公園に春を探しに出かけましょう!

_ 日時 2018年3月17日(土)~18(日)、21日(水・祝) 9:00~17:00

_ 対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

_ 参加 無料

_ 申込 当日来館にて受付

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県自然学習センター

2019-03-17 いきもの講座「公園の哺乳類」(埼玉県自然学習センター)

_ いきもの講座「公園の哺乳類」(埼玉県自然学習センター)

動物たちのくらしを知ろう!

_ 日時 2019年3月17日(日) 13:30~14:00  雨天開催

_ 対象 小学校高学年以上~一般向け

_ 参加 無料

_ 申込 当日可

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県自然学習センター

2020-03-17 野生生物写真展2020(埼玉県自然学習センター)

_ 野生生物写真展2020(埼玉県自然学習センター)

一般のかたが、埼玉県内で撮影された野生生物写真の応募作品を展示します。

今年のテーマは「平成から令和に残したい自然」です。

四季折々の自然の変わりようや、色とりどりの生きものとのステキな出会いが込められた作品が集まりました。

埼玉県の豊かな自然、生物多様性、そして未来に残していきたい生命のワンショットをお楽しみください。

_ 日時 2020年3月17日(土)~29日(日)各9:00~17:00

_ 対象 どなたでも

_ 場所 埼玉県自然学習センター(北本市荒井5-200)

_ 参加 無料 

_ 申込み なし

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県自然学習センター

2021-03-17 国立公園70周年記念ハイク「大滝・三峰を行く3」<埼玉県>

_ 国立公園70周年記念ハイク「大滝・三峰を行く3」<埼玉県>

大滝・三峰を歩く3回シリーズの第3弾。三峯神社への参詣道として重要な役割を果たし、ジオパーク秩父の1つでもある手掘りのトンネルを訪れます。

トンネルを抜けると平将門の娘が落ちのびた地と言われる大達原の集落。高札場や神楽殿があります。切り通しを抜けると眼下に縄文人の住居跡とされる神庭洞窟が見えます。

春の訪れを感じながら、大滝・三峰の歴史や大地に触れてみませんか。

_ 日時 令和3年3月17日(水曜日)9時40分~13時30分

_ 対象 一般 健脚向き(30人抽選)

_ 場所  埼玉県立大滝げんきプラザ

_ 参加費 500円(保険料)

_ 申込 3月2日(火曜日)9時00分から3月7日(日曜日)17時00分まで、電話にて受付ます。(抽選)

_ 問合せ 埼玉県立大滝げんきプラザ(電話:0494-55-0014)

_ _ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。


彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉