彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2009-03-23 温暖化防止のため、家庭でできる環境への取組みについて

_ 温暖化防止のため、家庭でできる環境への取組みについて

日 程 平成21年3月23日(月) 14:00〜16:00

場 所 はぴすしらおか 2階会議室

講 師 木下 不二男 氏(埼玉県地球温暖化防止活動推進員・ハンドブック編集委員)

定 員 80名

お問合せ 生活環境課 環境衛生係 手島氏(電話0480−92−1111 内線152)

_ 「家庭のCO2削減ハンドブック」は、温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)が、日常生活のどんな場面で排出され、どのような工夫でどの程度削減できるかを「見える化」するパンフレットです。

URL:http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BE00/ecolife/-co2handbook/index.html


2010-03-23 「学びをつなぐ未来をつくる地域のESD活動推進シンポジウム」//「関東ブロックESD「ブロックミーティング」〜ESD関東つながり会議〜」

_

環境省では、地域におけるESD(Education for Sustainable Development:持続可能な開発のための教育)活動を更に推進するため、平成22年3月23日(火)13:30から、国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、「学びをつなぐ未来をつくる地域のESD活動推進シンポジウム」を開催いたします。シンポジウムでは、有識者による基調講演、「地域のESD活動推進のための方策〜+ESDプロジェクトの可能性〜」をテーマとしたパネルディスカッション等を行います。シンポジウムへの参加を希望される方は、以下の方法によりお申し込みください。

_ 1 開催概要

日時:平成22年3月23日(火) 13:30〜15:30 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター

国際交流棟 第1ミーティングルーム

(http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html) 参加費:無料 定員:120名(先着順) プログラム(予定):

13:30−13:40開会挨拶 13:40−14:10基調講演「学びをつなぎ,子どもと地域の未来をつくるESD」

及川 幸彦 氏(宮城県気仙沼市立中井小学校 教頭) 14:10−14:25地域におけるESD活動の促進に向けた取組の現状

環境省総合環境政策局環境教育推進室 14:25−15:20パネルディスカッション

テーマ「地域のESD活動推進のための方策〜+ESDプロジェクトの可能性〜」

<パネリスト>

安藤 雄太 氏(元東京ボランティア・市民活動センター 副所長) 及川 幸彦 氏(宮城県気仙沼市立中井小学校 教頭) 関 正雄 氏(株式会社損保ジャパン CSR・環境推進室長) 池田 誠 氏(財団法人北海道国際交流センター 事務局長) 15:20−15:30閉会挨拶 2 参加申込方法

参加を希望される方は、3月19日(金)12:00までに、氏名、御所属(会社名等)、連絡先(電話番号、Eメールアドレス等)を記載の上、下記連絡先まで、Eメール又はFAXにてお申し込みください。その際、メールの件名には、必ず「ESD活動推進シンポジウム参加申し込み」と記載してください。

申し込み先:(Eメール)apply@esd-j.org  (FAX)03-6277-7554

_ 3 お問い合わせ先

特定非営利活動法人「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(ESD-J)

担当:佐々木・鈴木 連絡先:(TEL)03-3797-7227 (FAX)03-6277-7554

(Eメール)apply@esd-j.org

_ ------------

_ ・日時:2010年3月23日(火) 17:30〜20:30

・会場:環境パートナーシップオフィス会議室(東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山B2F)

_ 詳しくはこちらのPDFをご覧ください。

http://www.epc.or.jp/pdf/kanto_ESD_100323.pdf


2014-03-23 春の植物調査(会員研修)野草の植え付け(NPO法人荒川の自然を守る会)/狭山市入間川・探鳥会(日本野鳥の会埼玉支部)/早春の生き物観察会(NPO秩父の環境を考える会)/鳩峯公園ボランティア(おおたかの森トラスト)

_ 春の植物調査(会員研修)野草の植え付け(NPO法人荒川の自然を守る会)

 

私たち「荒川の自然を守る会」では、埼玉県の上尾市、川越市、川島町にまたがる

三ツ又沼ビオトープ周辺の自然保全活動を中心に、隣接する市町村の貴重な自然の

保全に取り組んでいます。

活動にはどなたでも気軽に参加できますので、ぜひ一度遊びにおいでください。

_ 3月23日(日)

_ 場所:三ツ又沼ビオトープ

_ 時間:9時半(駐車場)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

荒川の自然を守る会

_ 狭山市入間川・探鳥会(日本野鳥の会埼玉支部)

 

日本野鳥の会埼玉支部では、以下のイベントを予定しています。ぜひ、ご参加ください。

_ *初めての方からベテランまで楽しめます。

_ 日程:3月23日(日)

_ 集合:9:00 西武新宿線狭山市駅西口(会の青旗を目印に)

_ 解散:12:00 稲荷山公園

_ 参加費:一般100円、会員50円

_ 持ち物:水筒、雨具、双眼鏡、帽子、防寒具

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

日本野鳥の会・埼玉県

_ 早春の生き物観察会(NPO秩父の環境を考える会)

 

秩父の環境を考える会では、以下の行事を予定しています。ぜひご参加ください。

_ 日時:3月23日(日)午前9時~正午

_ 集合:ミューズパーク昆虫の森入口

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

秩父の環境を考える会・イベント情報

_ 鳩峯公園ボランティア(おおたかの森トラスト)

 

おおたかの森トラストでは、以下のイベントを予定しています。

ぜひご参加ください。

_ *鳩峯公園は10haの森の公園です。ボランティアの特典は、春にたくさんの野草と虫のお話が聞こえます。

_ 日程:3/23(日)

_ ・集合:所沢市久米水天宮前 9:30

_ ・持ち物:軍手、タオル、飲み物、帽子

_ ・参加費:無料

_ ・交通:西武線所沢駅西口より西武バス(「西武園駅」行き9:05発乗車→「水天宮下」下車徒歩5分)

_ ・解散:現地 12:00頃

_ ・共催:鳩峯の森を守る会

_ *雨天中止

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

おおたかの森トラスト→行事予定

2015-03-23 おおたかの森で枯れた赤松の薪割りをしながらカシラダカを探そう(おおたかの森トラスト)

_ おおたかの森で枯れた赤松の薪割りをしながらカシラダカを探そう(おおたかの森トラスト)

_ おおたかの森トラストでは、以下のイベントを予定しています。

ぜひご参加ください。

_ *頭にちょこっと冠を載せたようなカシラダカを探しなが枯れた赤松で薪割りをしよう

_ 日程: 3/23(月)

_ ・持ち物:お弁当、軍手、タオル、水筒、マスク

_ ・参加費:無料

_ ・集  合:森の再生地 10:00

_ ・交  通:西武新宿線新所沢駅東口より西武バス「フラワーヒル」行き9:20又は9:45発乗車→「ショッピングセンター」下車徒歩3分

_ ・解  散:15:00

_ *雨天中止

_ 詳しくは、以下をご確認の上、お申込みください。

おおたかの森トラスト→行事予定

2018-03-23 環境イベント「私も始めよう 未来のためのエコライフ」(春日部市)

_ 環境イベント「私も始めよう 未来のためのエコライフ」(春日部市)

地球温暖化の現状を知ることができるパネル・模型の展示をはじめ、家庭向けの最新省エネ設備や生活の中に取り入れられるエコを紹介します。同時に子供から大人まで楽しめるワークショップを実施します。

_ 日時 2018年3月23日(金)~25日(日)10:00~18:00

_ 会場 イトーヨーカ堂春日部店5階 イベントスペース

_ 内容

・パネル展示

・エコワークショップ(紙しばい、新聞紙バッグづくり、貼って!学ぼう!家庭の省エネ、チラシのくす玉づくり、メーヴェを作って飛ばそう、など)

・おもちゃの病院(特別出張)*修理には時間、材料費がかかる場合があります。

・メッセージを書いて「エコのなる木」をつくろう

・食品廃油の改修

・みんなのメダルプロジェクト

・お楽しみ・・・会場内のクイズに答えるとエコグッズがもらえます。(数に限りがございます)

_ *日によって内容が異なりますのでご注意ください。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

春日部市

2019-03-23 さくらエコまつり(さいたま市桜環境センター)

_ さくらエコまつり(さいたま市桜環境センター)

~古いもの、壊れているものが素敵なものに生まれ変わる。

_ さいたま市桜環境センターは、まもなく開館4周年を迎えます。

ゴミ処理施設に付設された環境啓発施設では、この1年を通じて、エコや3R(リデュース・リユース・リサイクル)をテーマに、

みなさんといっしょに、楽しんだり、学んだりしながら、いろいろな作品を作ってきました。

【さくらエコまつり】では、当センターの1年の歩みと、市民の皆さんの暮らしの知恵から生まれたすてきな作品を紹介します。

ゲームやエコ工作も自由に楽しめます。併せて、屋外の多目的広場ではリサイクルマーケットも開催します。

鴨川堤桜通りの桜が咲き誇る春の美しい時期です。どうぞご来場ください!

_ 【さくらエコまつり】

日時 2019年3月23日(土)~4月7日(日)※月曜日休館

_ 会場 桜環境センター・環境啓発施設(1,2階) リサイクルマーケットは屋外 多目的広場

_ 内容 

★1年の歩み展

    みなさんと一緒に、この1年間に桜環境センター環境啓発施設で、楽しんだり、学んだりしたことを展示します。

  ・エコ工作、季節の折り紙 の展示と体験   

  ・一年間に行ってきたイベント、講座のチラシ、ポスター展

_ ★みんなの作品展

  「一閑張り」「吊るし雛」「金継ぎ」「布ぞうり」など、この1年間に市民のみなさんが桜環境センターで作ったエコでステキな作品を展示します。

_ ★「エコ☆コン」(エコ・アート・コンテスト)

  この1年に作ったエコな作品を展示して、皆さんに投票していただきます。この1年で一番すてきなエコ作品が決まります。

_ ★リサイクルマーケット

 日時:4/7(日) 10:00~15:00<雨天中止>

 場所:桜環境センター 屋外 多目的広場

  家庭の不用品などの販売。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

さいたま市桜環境センター

彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉