脱炭素社会の実現に向けて、環境を中心とする活動を実践している団体、企業、行政、教育機関、地球温暖化防止活動推進員等が一堂に会し、ワークショップやパネルディスカッション等における情報交換、相互交流及び情報発信を通じて、SDGsの達成に寄与することを目的とします。
沿革
SDGsエコフォーラムin埼玉は、これまで18年にわたり開催してきた「環境まちづくりフォーラム・埼玉」「低炭素まちづくりフォーラムin埼玉」の実績を継承し、持続可能な社会の構築を見据えた新たな取組として名を改め開催しています。
開催履歴
環境まちづくりフォーラム・埼玉
- 第1回目(2001年度)川口市
- 第2回目(2002年度)蓮田市
- 第3回目(2003年度)川越市
- 第4回目(2004年度)東松山市
- 第5回目(2005年度)鴻巣市
- 第6回目(2006年度)熊谷市
- 第7回目(2007年度)西部地域*和光市を中心に12市1町
- 第8回目(2008年度)東埼玉地域*越谷市を中心に5市1町
- 第9回目(2009年度)川越地域*川越市を中心に10市2町
低炭素まちづくりフォーラムin埼玉
- 第1回目(2010年度)さいたま市
- 第2回目(2011年度)さいたま市
- 第3回目(2012年度)新座市*跡見学園女子大学
- 第4回目(2013年度)秩父市
- 第5回目(2014年度)宮代町*日本工業大学
- 第6回目(2015年度)さいたま市
- 第7回目(2016年度)さいたま市*埼玉大学
- 第8回目(2017年度)草加市*獨協大学(12/2[土])
- 第9回目(2018年度)さいたま市*芝浦工業大学 大宮キャンパス(12/1[土])
SDGsエコフォーラムin埼玉
報告書
本実行委員会では、開催毎に報告書を作成しています。ご覧になりたい方は、事務局までご連絡ください。
SDGsエコフォーラムin埼玉
![]() 第1回(PDF:1.4MB) |
![]() 第2回(PDF:8.2MB) |
![]() 第3回(PDF:6.9MB) |
低炭素まちづくりフォーラムin埼玉
![]() 第1回 |
![]() 第2回 |
![]() 第3回 |
![]() 第4回 |
![]() 第5回 |
![]() 第6回 |
![]() 第7回 |
![]() 第8回 |
![]() 第9回 |