彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2009-02-15 ■三富落ち葉野菜研究グループ 『体験落ち葉掃き』のお誘い

_ 皆様にはお変わりなく初春をお迎えのことと存じます。

さて、三富新田で持続的に行われてきた、循環農業で

ある落ち葉掃きを今年も下記のとおり計画いたしました。

_ ヤマ(平地林)での自然を満喫していただくと共に、

ぜひ三富新田の農業にふれてみてください。

ご家族皆様のご参加をお待ちしております。

_

_ 1,日  時

1回目 平成21年1月25日(日)

2回目 平成21年2月08日(日)

3回目 平成21年2月15日(日)

予備日平成21年2月22日(日)

※全て、午前9時から午後3時頃まで

_ 2,集合場所

午前9時に「旧島田家住宅」(埼玉県入間郡三芳町上富1279-3)

http://www.jade.dti.ne.jp/~miyoshir/shitei/4.html

_ 3,参 加 費

500円(初回のみ)

_ 4,持 ち 物

帽子、軍手、運動靴(地下足袋)、タオル、お弁当、水筒、マスク、ビニール袋等

_ 5,そ の 他

1)雨天の場合は当日朝7時に開催または中止を決定します。

2)ご不明な点などお問い合わせについては、下記までご連絡ください

3)2回以上参加する方は、1回分の参加費のみで結構です。

_ 三富落ち葉野菜研究グループ

代表 早川 光男

電話: 090-3574-0324

e-Mail: tttys097@ybb.ne.jp

_ <参加申し込み等は、下記点線以下を返送してください。>

_ ---------------------------------------------

_ ◆落ち葉掃き参加申込書◆

_ 1月25日(日)  参加 ・ 不参加

2月08日(日)  参加 ・ 不参加

2月15日(日)  参加 ・ 不参加

2月22日(日)(予備日)  参加 ・ 不参加

※いずれの日もどちらかに○を付けて下さい。

_ お 名 前:

_ ふりがな:

_ 郵便番号:

_ おところ:

_ 電話番号:

_ E-Mail:

_ コメント:

_ ---------------------------------------------

_ <参考ホームページ:三富新田について>

_ ・三芳町立歴史民俗資料館「三富新田」

http://www.jade.dti.ne.jp/~miyoshir/shitei/3.html

_ ・埼玉県 総合政策部 土地水政策課 「みどりの三富地域づくり」

http://www.pref.saitama.lg.jp/A02/BH00/santome/santome2.html

_ ・三富地域ネットワーク 「さんとめねっと」

http://www.santome.jp/index.html

_ ・三富地域農業振興協議会

http://www.santome.jp/santome.html

_ 以上


2014-02-15 ニッセイ緑の環境講座「持続可能な地域のプロデュース」(公益財団法人ニッセン緑の財団) /低炭素杯2014(低炭素杯2014実行委員会)

_ ニッセイ緑の環境講座「持続可能な地域のプロデュース」(公益財団法人ニッセン緑の財団)

~森を活かして、地域をつなぎ、誇りを産み出すフロントランナー~

_ 今年度のニッセイ緑の環境講座は、昨年度に引き続き、自然と人間の関係の見直しが広く行われる中、森の恵みの再認識を中心に取り上げます。

中山間地域で森林が産み出すめぐみを全国の消費者に注目される商品に変え、販売で得た利益を地域の森林の手入れに活用するやり方で、持続可能な地域のプロデュースに取組まれている先駆者(フロントランナー)にお越しいただき、これまでの活動や今後の展望について語って頂きます。

その後、講師と一緒に活動をしてきた方々にも入っていただき、質疑応答を交えた参加者の皆様とのコミュニケーションの場を用意しておりますので、是非ご参加下さい。

_ 【東京開催】

日時:平成26年2月15日(土) 13:30~16:00

_ 会場:新宿NSビル30階 ルーム5・6

_ 定員:120名

_ 協力:公益社団法人日本環境教育フォーラム

_ 後援:林野庁、公益社団法人国土緑化推進機構、株式会社日本林業調査会

_ 内容:

_ (1)仕掛人である島﨑氏による、取組全体に関する発表

 

_ (2)様々なステークスホルダーによる、多面的なパネルディスカッション

発表者

島﨑 武重郎氏 (NPO法人秩父百年の森 理事長、秩父樹液生産協同組合 専務理事)

_ パネリスト

島﨑 武重郎氏(NPO法人秩父百年の森 理事長、秩父樹液生産協同組合 専務理事)

田島 克己 氏(秩父樹液生産協同組合 理事、森林情報士)

植村 哲史 氏<コーディネーター>(野村総合研究所 主任コンサルタント)

山中 敬久 氏(秩父樹液生産協同組合 代表、秩父市大滝山林新王協議会 会長)

関根  修 氏(埼玉県町村会議員議長会 会長)

大山 敏雄 氏(GNH工房(工場野菜研究開発)、未来農林事業開発研究会 副会長)

藤原 隆司 氏(埼玉大学科学分析支援センター 准教授)

井上 研史 氏(秩父観光土産品協同組合 専務理事)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

NPO法人秩父百年の森・お知らせ

低炭素杯2014(低炭素杯2014実行委員会)   

_ 次世代に向けた低炭素な社会を構築するため、学校・家庭・市民団体・NPO・企業などの多様な主体が全国各地で展開している地球温暖化防止に関する地域活動を報告し、学びあい、連携の輪を拡げる「場」として、低炭素杯を平成22年度から開催してまいりました。

_ この取組は、民間の方々の支援を受けて開催し、開催ごとにレベルが向上し社会的にも高い評価を受け、その認知度も向上していることから、低炭素杯を持続的に開催して、低炭素社会の構築に向けた地域連携のひろがりと他のセクターとの連携をさらに強化して進める必要があると考えます。

_ そのため低炭素社会の水平展開をより一層推進するために4回目となる「低炭素杯2014」を2014年2月に開催いたします。

_ (1)開催日

●2014年 2月14日(金)13:00~17:30

出場団体によるプレゼンテーション

●2014年 2月15日(土)13:00~17:00

特別シンポジウム、表彰式

_ (2) 会 場

東京ビッグサイト 国際会議場ほか(東京都江東区有明3-11-1)

_ (3) 主 催

低炭素杯2014実行委員会(委員長:小宮山宏プラチナネット構想ネットワーク会長)

_ (4) 共 催

株式会社LIXIL、一般財団法人セブン-イレブン記念財団、一般社団法人地球温暖化防止全国ネット

_ (5) 特別協賛

キリン株式会社、日本マクドナルド株式会社、公益財団法人損保ジャパン環境財団、レモンガス株式会社、株式会社タカラトミー

_ (6) 特別協力

株式会社オルタナ、特定非営利活動法人気象キャスターネットワーク、木原木材店(北はりま小径木加工センター)、有限会社モミヂヤ、野洲麻紙工房、ブリティッシュ・カウンシル

_ (7) 後 援

環境省、プラチナ構想ネットワーク

_ (8) 事務局

一般社団法人地球温暖化防止全国ネット

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

低炭素杯2014・一般来場者募集

2015-02-15 さいたま市緑区三室探鳥会(日本野鳥の会埼玉支部)/春はすぐそこ! 春を探す旅に出よう!(うらわネイチャーゲームの会)

_ さいたま市緑区三室探鳥会(日本野鳥の会埼玉支部)

_ 日本野鳥の会埼玉支部では、以下のとおり探鳥会を開催します。

ぜひご参加ください。

_ *水辺の鳥、ツグミの仲間、カラ類などが身近なところで楽しめます(2月)。

市街地近郊でも鳥を楽しみましょう。初めての方からベテランまで楽しめます。

_ 日程:2月15日(日)

_ 集合:8:15 JR京浜東北線北浦和駅東口(会の青旗を目印に)

_ 解散:12:00頃 さいたま市立浦和博物館前

_ 参加費:一般100円、会員50円

_ 持ち物:水筒、雨具、双眼鏡、帽子、防寒具

_ 主催:日本野鳥の会 埼玉

_ 詳しくは、以下をご確認の上、お申込みください。

日本野鳥の会→埼玉県

_ 春はすぐそこ! 春を探す旅に出よう!(うらわネイチャーゲームの会)

_ うらわネイチャーゲームの会では、以下のイベントを開催します。

ぜひご参加ください。

_ <日時> 平成27年2月15日(日)13:00~15:00

_ <会場> 川口グリーンセンター 林間教室

_ <集合> 林間教室内(12:45 受付開始)

_ <対象> こども(4歳以上)と ご家族の方

_ <内容> ネイチャーゲーム 

_ <参加費> ひとり100円(保険代、教材費含む)

_ <定員> 30名 

_ <持ち物> タオル、しきもの、飲みもの、帽子、はき慣れた靴、ネイチャーゲーム体験カード(持っておられる方のみ)

_ ※動きやすく、汚れてもいい服装でおこしください。

_ <主催> うらわネイチャーゲームの会

_ ※小雨決行

_ 詳しくは、以下をご確認の上、お申込みください。

うらわネイチャーゲームの会→EVENT

2016-02-15 おおたかの森で豊かな森を育てているとフクロウが見にくるよ!(おおたかの森トラスト)

_ おおたかの森で豊かな森を育てているとフクロウが見にくるよ!(おおたかの森トラスト)

森を豊かにする活動をしているとノスリ、オオタカ、フクロウがのぞきに来てくれるといいですね。

_ 日時 2016年2月15日(月)10:00~15:00 雨天中止

_ 参加 無料

_ 集合 森の再生地

_ 交通 西武新宿線新所沢駅東口より西武バス「フラワーヒル」行き9:20又は9:45発乗車→「ショッピングセンター」下車徒歩3分

_ 持ち物 お弁当、軍手、タオル、水筒、マスク 

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

おおたかの森トラスト→行事予定

2020-02-15 狭山湖とトラスト樹林地の冬鳥(さいたま緑のトラスト協会)

_ 狭山湖とトラスト樹林地の冬鳥(さいたま緑のトラスト協会)

狭山丘陵にある狭山丘陵雑魚入樹林地(緑のトラスト保全第2号地)の周辺一帯は、

多様な自然環境が残されており、首都圏では希にみる野生動植物の宝庫です。

特にトラスト地は、湿地と組み合わさって狭山丘陵の中でも良好な自然環境が保たれています。

当協会は、皆様に緑の保全に関心を持っていただくとともに、トラスト運動の普及啓発を目的とした野鳥観察会を開催いたします。 

トラスト地内ではエナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、ルリビタキ、ジョウビタキ等、

また狭山湖では、カンムリカイツブリ、カモ類、オオタカを中心とした観察を行います。

_ 日時 2020年2月15日(土) 9:30~14:30

_ 場所 狭山丘陵雑魚入樹林地 狭山湖

_ 対照 小学生以上(小学生は保護者同伴)

_ 持物 昼食、飲物、双眼鏡、筆記用具

_ 参加 一般300円、協会員無料

_ 定員 30人申込順 2/12締切り

_ ※悪天候で中止になる場合は、イベント前日の昼頃までに、

HPに中止の旨を掲載いたします。併せてメールにてご連絡差し上げます。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

さいたま緑のトラスト協会

彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉