【日時】 1月11日(日) 9時〜11時頃(雨天は翌12日(祝)に順延)
_ 【集合】 9時に志木大橋のたもと(下流の右岸側/テニスコート裏)
_ 【コース】 柳瀬川・志木大橋〜柳瀬川・新河岸川合流点まで
_ 【持物】 防寒対策、あれば双眼鏡
_ 【備考】 種類がわからなくても識別の秘技を伝授します。
http://www.k5.dion.ne.jp/~fujimi/
「平成19年度(第39回)ガンカモ類の生息調査暫定値について(お知らせ)」
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=9649
_ 北本市内の小中学校で活躍中の外国人指導助手(ALT)を講師に招いて、バードウォッチングをしながら、自然観察に必要な英語表現を学びます。バードウォッチングが初めての方も、英会話に自信のない方も楽しんでいただける内容です。雨天の場合でも実施します。
10:30〜12:00(対象:小学3年生〜6年)
13:30〜15:00(対象:中学生〜大人)
定員: 各20名
申し込み受付: 12/16(火)〜電話または直接来館にて
受講料金: 500円
_ Eメール : kitamoto@saitama-shizen.info
URL : http://www.saitama-shizen.info/
農業分野においては幅広い人材を活用していくことが不可欠となっています。
ノウハウを農業者向けに取りまとめた手引書の紹介、西欧諸国における
障害者の活動に関する基調講演および農業の福祉力・福祉の農業力に関する
パネルディスカッション等を通じ、農業関係者と障害者福祉関係者の
協働による農業・農村の活性化について学び合う機会を提供します。
_ ■セミナー概要(埼玉会場)
○場所:埼玉教育会館(さいたま市浦和区高砂3-12-24)
電話:048-832-2551
アクセス:JR浦和駅西口徒歩約10分 埼玉県庁隣
(地図)http://www.saitama-town.com/map/sa003429/10000
_ ○主催:農研機構・農村工学研究所、農林水産省経営局
特定非営利活動法人日本園芸福祉普及協会、財団法人花と緑の農芸財団
JA埼玉県中央会、埼玉新聞社、創森社、 (以下申請中 埼玉県農業会議)
_ ○参加費:無料
_ 「欧州のグリーンケアー 農の多面的機能と障害者」
兼坂さくら氏(農業ジャーナリスト)
_ コメンテーター:山下 仁 基調報告者、兼坂さくら基調報告者
_ パネリスト:鈴木厚志 京丸園代表取締役
白石好孝 白石農園園主 大泉風のがっこう
石井直行 (財)横浜市知的障害者育成会
他
○参加お申込み・お問い合わせ先
埼玉開催事務局:NPO法人 土(つち)と風(かぜ)の舎(しゃ) 担当:渋谷まで
申し込み締め切り: 平成21年1月9日(金)までに下記宛FAXかメールで
FAX:049-248-9486 E-mail: tutitokaze@arion.ocn.ne.jp
--------------------------------------------------------------
参加申込書
--------------------------------------------------------------
参加者名:(ふりがな)
所属団体:法人名等(あれば)
住所:
TEL:
FAX:
E-mail:
同伴者氏名:
当セミナー以外の目的で使用することはありません。
■埼玉開催事務局 土と風の舎について http://tutitokaze.blogzine.jp/
---------------------------------------------------------------
園芸や農を通して、『人と自然と地域をつなぐ』をスローガンに掲げ
園芸福祉活動をしているNPO法人です。当法人が企画運営している
NPO農園「こえどファーム」では、親子、高齢者、障害者をはじめ、
地域の多くのみなさまに農園芸参加体験の場を提供し、また県内
の福祉施設や病院においては、園芸療法活動を実施しております。
労働力が不足しがちな農業分野における雇用の確保を図ること、併せて
農業が有する自然環境や癒しの効果は、大きな福祉の力を持つことに
理解を深めていただき、農業分野における障害者就労・雇用がさらに
推進されるための一助になれば幸いです。
=====================================================================
_ 自然の素材を使って弓矢をつくったり、食べられるものをさがしたりします。
対象:幼児(3歳以上)・小学生とその保護者
定員:30名(1ヶ月前から申し込み受付、先着順)
参加費:大人300円、こども100円(保険代など)
服装:野外で活動できる服装でご参加下さい
集合:荒川大麻生公園 自由広場駐車場
その他:雨天中止
お問い合わせ:お申し込み:荒川大麻生公園指定管理者
(財)埼玉県生態系保護協会
tel048-645-0570
_ URL : http://www.ecosys.or.jp/eco-saitama/
_ 日時:1月22日 消費と環境問題−グリーンコンシューマーのすすめ
(さいたま市大宮区吉敷町1−124)
JR大宮駅(東口)から徒歩15分
主催:埼玉県
対象者:県内在住または在勤・在学で、環境保全の地域リーダーとして活動いただける方
定員:25人(無料・申込順)
申込方法・問合先:電話・FAX・電子メール(受講希望日、氏名、電話番
号、在住市(区)町村明記)で
埼玉県消費生活支援センターへ
電話:048−261−0995 FAX:048−261−0962
電子メール: m4308776@pref.saitama.lg.jp
http://www.kurashi.pref.saitama.lg.jp/koza/ev_koza.html#to3
場 所:損保ジャパン本社ビル会議室
参加費:無料
共 催:NPO法人グリーンコンシューマー東京ネット
協賛協力:(財)損保ジャパン環境財団
後 援:林野庁、(財)日本木材総合情報センター、日本木材学会
日本森林学会、(財)全国木材組合連合会
_ 美しい森は豊かな水を育み、やがて海となって、地球に広がっていきます。しかしながら、今、日本の森は手入れが行き届かず、荒廃が進んでいます。国土の保全、地球温暖化対策としても森は重要な役割を担っています。遠くに見える森ですが、私たちが暮らしの中で、木を使うことが活き活きとした森をつくることになります。NPO法人才の木は、2007年に設立以来、日本の森を守り、国産材の利用を促進するために活動しています。NPO、研究者、企業、行政が連携し、さらに木づかいを進めるためにシンポジウムを開催いたします。
_ ○講演
_ 「森は海の恋人」畠山重篤(牡蠣の森を慕う会代表/京都大学フィールド科学教育研究センター社会連携教授)
高校卒業後、カキ・ホタテの養殖に従事。家業のかたわら「森は海の恋人」をキャッチフレーズに、気仙沼湾に注ぐ大川上流の室根山へ植樹運動を始める。 また、子供たちを養殖場へ招き、環境教育のための体験学習を行っている。その活動に対し、表彰・受賞多数。2004年には宮沢賢治イーハトーブ賞、河北文化賞受賞。現在、京都大学フィールド科学教育研究センター社会連携教授。
「NPOの立場から考える森と木づかい」
パネリスト
中澤健一(FoE JAPAN)
半谷栄寿(NPO法人森の町内会事務局代表)
秋元智子(NPO法人グリーンコンシューマー東京ネット理事/埼玉県地球温暖化防止活動推進センター事務局長)
富沢泰夫(財団法人損保ジャパン環境財団事務局長)
_ コメンテーター
畠山重篤(牡蠣の森を慕う会代表/京都大学フィールド科学教育研究センター社会連携教授)
_ コーディネーター
秋庭悦子(NPO法人才の木理事/NPO法人グリーンコンシューマー東京ネット理事)
_ アクセス等詳しくはhttp://www.sainoki.org/info39.html
■日時 平成21年1月25日(日)13:30〜16:30(受付13:00〜)
■会場 越谷市サンシティホール視聴覚室(JR南越谷駅・東武伊勢崎線新越谷駅から徒歩5分)
http://www.suncityhall.jp/access/index.html
■主催 埼玉県すまいの温暖化対策地域協議会・環境省
■プログラム・地球温暖化と省エネ住宅
・私流!すまいのエコリフォーム 講師:星野和代氏
・すまいの省エネは断熱から (株)ポラス暮し科学研究所
■参加費 無料
■定 員 70名
_ 日時:1月29日 我が家のCO2削減はお財布にもやさしい!
_ 会場:埼玉県大宮合同庁舎 301会議室(22日) 304会議室(29日)
_ (さいたま市大宮区吉敷町1−124)
_ JR大宮駅(東口)から徒歩15分
_ 主催:埼玉県
_ 対象者:県内在住または在勤・在学で、環境保全の地域リーダーとして活動いただける方
_ 定員:25人(無料・申込順)
_ 申込方法・問合先:電話・FAX・電子メール(受講希望日、氏名、電話番
_ 号、在住市(区)町村明記)で
_ 埼玉県消費生活支援センターへ
_ 電話:048−261−0995 FAX:048−261−0962
_ 電子メール: m4308776@pref.saitama.lg.jp
_ http://www.kurashi.pref.saitama.lg.jp/koza/ev_koza.html#to3