http://blog.goo.ne.jp/tubasayuu
軽油は原油価格によって左右されますし、CO2を排出します。
排ガスは運転をしている方の健康にも良くありません。
石油に依存した暮らし・社会から脱却し、ローカーボン(低炭素)社会を実現するために、
代替策としてのSVO(ストレート ベジタブル オイル)を提案します。
_ SVOは、捨てられている植物由来の廃食油を農機具の燃料として有効活用するものです。
VDFと比べて化学処理をしていませんので環境負荷が少なく、かつグリセリンも出ませんし、
精製機も簡便で、安価に始めることができます。
遊休地に採油植物を植えれば、農機具の燃料自給化も夢ではありません。
_ すでに、有機農業を40年続けている「霜里農場」金子美登さんはトラクター2台、
自家用車2台をSVOに転換し、廃油精製機を使用し、燃料も自給しています。
SVOの仕組みについて入門編を学びます。
志ある農家さん、奮ってご参加下さいませ。
_ 時:2011年3月6日(日)~7日(月)
所:霜里農場、下里分校など
集合は3月6日(日)13時30分に下里分校(埼玉県比企郡小川町下里809の霜里農場隣です)↓参照 http://www.town.ogawa.saitama.jp/lifework/shimozato/annaizu.jpg
講師:霜里農場SVO技術者1名
会費:1万円/人(資料付、宿泊代、食事代は別途相談)
対象者:農家で関心のある人、ある程度の機械やエンジンの知識をお持ちの方、脱石油依存社会に関心を持っている人
定員:10名程度
スケジュール:
3月6日
13:30・・下里分校集合(13:00より受付開始)
13:40~17:00・・SVOの仕組みについて(座学)
17:30~19:30・・交流会(希望者のみ)
3月7日
9:00~16:30・・SVO実物模型などを見ながら実際編
(会場:下里分校、霜里農場)
申込み:氏名(ふりがな)、年齢(保険の関係)、住所、連絡先電話、参加動機、を明記の上
タイトルに「SVO参加申込み」と書いてogawamap@tubasa-u.comまでお送り下さい
_ 補足: 参加申込みをされた方には宿泊、食事などの情報を提供致します。
主催・問合せ:特定非営利活動法人 生活工房つばさ・游
http://tubasa-u.com/
http://blog.goo.ne.jp/tubasayuu
〒355-0315 埼玉県比企郡小川町みどりが丘2-15-21
電話・fax 0493-73-0208 携帯090-4453-6355(高橋) ogawamap@tubasa-u.com
協力:霜里農場
※頂いた個人情報はこの企画にのみ使わせて頂きます。
詳細は、↓参照
http://blog.goo.ne.jp/tubasayuu
・・・・
以上
生活工房「つばさ・游」
http://tubasa-u.com/
生活工房「つばさ・游」ブログ
http://blog.goo.ne.jp/tubasayuu
日替わりシェフレストラン べりカフェ つばさ・游
http://blog.goo.ne.jp/seikatukoubou_1953
ツイッター tubasau http://twitter.com/tubasau
ogawamap@tubasa-u.com
30世紀につながる小川町づくり委員会
小川和紙活性化委員会
農工商連携・都市農山村交流協働コーディネーター
★★★★★★★★★★★★★★★☆
ティア、専門機関等と連携し、先人が育て残してくれた森の資源の調達、燃料供給から家庭や公共施設などでの
クリーンエネルギー利用まで、市民参加型の木質エネルギー利用の地産地消システムを立ち上げ、地域の木質エ
ネルギーの可能性の把握と利用拡大を進めるための実証調査を行いました。その成果を報告します。
14:00 開会、市長あいさつ
14:05 秩父市緑の分権改革推進事業 事業説明・全体成果報告・ビデオ上映
ボランティア間伐隊 感謝状贈呈
14:30 成果発表「森林木質資源利用推進のための
機械化作業技術と情報サービス」
発表者;東京大学大学院森林利用学研究室
仁多見俊夫准教授
14:50 記念講演「C 材で晩酌を!副業型自伐林家のススメ
~木質バイオマスシステムの構築は徹底した地域システムで」
講師;NPO 法人土佐の森救援隊 中嶋健造事務局長
15:20 (休憩)
15:30 パネルディスカッション
テーマ「荒川源流の森林を守り、そして活かす」
~新たな森林利用に向けて~
16:10 質疑応答(10 分間)
16:20 閉会
■主催 秩父市(環境部環境立市推進課)
日時:平成23 年3 月6 日(日) 午後2 時~
場所:秩父宮記念市民会館3 階第1 会議室
(〒368-0032 秩父市熊木町8-18 Tel:0494-24-6000)
定員:200 名(参加費無料・当日参加可能)
■プログラム
ご所属・ご氏名
ご住所 □ 勤務先 □ 自宅
連絡先 (電話) 0428-28-0010 (E-mail) @
参加申込書送付先(FAX):0428-28-0037
コーディネーター;
推進委員会委員長 山中敬久
パネリスト;
東京大学准教授 仁多見俊夫
NPO 法人土佐の森救援隊事務局長 中嶋健造
ボランティア間伐隊 石川博行
早稲田大学准教授 小野田弘士
秩父広域森林組合
ストーブモニター
_ ■運営 株式会社 森のエネルギー研究所
_ ※E メールでお申し込みの方は、上記項目をmakita@mori-energy.jp までお送りください。
株式会社 森のエネルギー研究所( URL:http://www.mori-energy.jp/ ) 担当:牧田、菅野
〒198-0036 東京都青梅市河辺町5-10-1 セントラルビル2F TEL:0428-28-0010 FAX:0428-28-0037