見沼自然公園にある樹木を観察して、樹木博士になりましょう。最後に葉っぱでアートを作ります。
_ 日時 2018年11月18日(日) 9:30~12:00
_ 場所 見沼自然公園 東屋
_ 案内 牧野彰吾さん(公財さいたま緑のトラスト協会副理事長)
_ 定員 40名
_ 参加 大人500円、子ども100円(保険代等)
_ 服装・持物 汚れても良い服装、飲み物、筆記用具、あればルーペ
緑のトラスト保全第7号地(さいたま市岩槻区)で、自然観察会をおこないます。
その後、深作川周辺(さいたま市岩槻区・見沼区)の遊水地まで移動して冬鳥を探します。
小学生以上(小学生は保護者同伴)どなたでも参加できますので、トラスト保全地を体験してみたい方も、
野鳥に興味のある方もこの機会にぜひお越しください。
_ 日時 2018年11月18日(日) 8:30~12:00 雨天中止
2 東武アーバンパークライン「岩槻駅」東口 8:30
3 緑のトラスト保全第7号地 9:00 (直行者)
※集合地は上記1・2・3のいずれかをご選択ください。
※1及び2は集合後スタッフと一緒に7号地まで公共バスで移動します。
公共バスの費用は参加者各自の負担となります。ご了承ください。
_ 持物 観察用具(双眼鏡や図鑑など)、飲み物など
_ 服装 歩きやすい靴、服装(トラスト保全第7号地~遊水地へは徒歩で移動)
_ 参加 一般300円(保険代、資料代など)、トラスト協会員無料
_ 定員 30名 (申込順)
_ 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
申込期限は11月15日(木)です。※受付は申込順となります。
木材伐採は、木の成長の休止期(秋~冬)に行うのが最適と言われています。
秋も深まり、澄んだ空気の森の中で伐採を行います。
今回は、現在 設計中のKさん、Aさんの木の家で使う丸太も伐採する予定です。
何十年もかけて大きくなった木が倒れる時の音は、何とも言えず厳かな気持ちにさせてくれます。
木の家だいすきの会では、協同組合彩の森とき川と一緒になって、低温乾燥にこだわると共に、
木材の品質向上(含水率、ヤング率)に取り組んでいます。
通常より少し時間がかかっても低温でゆっくり乾かすことで、
木の香りや色、また気持ちよさの源泉である調湿性能を落ちない木材になります。
そんな木材がどんな人達の手でつくられているのか、伐採と共にご紹介します。
_ 伐採見学の後は、森に囲まれた製材所の広場で地元のきのこをたっぷり使った、きのこ汁がふるまわれます。
_ 日時 2018年11月18日(日)10:00集合 ~お昼過ぎまで
_ 場所 埼玉県比企郡ときがわ町西平2548-5
_ 参加 ご家族1組500円
_ 申込 11月16日(金)18:00まで