彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2019-10-13 里山体験講座《郷土食『うどん』を作ろう!》(狭山丘陵いきものふれあいの里センター)/荒川ゼミナール~荒川の堤防探検5 横堤~(埼玉県立川の博物館)/講演会「水車を旅する」(埼玉県立川の博物館)/自然観察ハイキング~丸ケ崎・深作田圃と深作多目的遊水地(特定非営利活動法人自然観察さいたまフレンド)

_ 里山体験講座《郷土食『うどん』を作ろう!》(狭山丘陵いきものふれあいの里センター)

失われつつある郷土の文化。数々の年中行事などをご紹介し、体験していただくことで次世代に受け継いでいこうという里山体験講座。

今回は所沢の郷土食『うどん』です。地元のかたを講師にお招きして、うどんにまつわるお話などを聞き、うどん作りに挑戦します。

大人のかたはおひとりでもお気軽にご参加ください。

小学生のかたはお父さんお母さんはもちろん、おじいちゃんおばあちゃんと参加されるのも楽しい思い出になるのではないでしょうか。

_ 日時 2019年10月13日(日) 10:00~14:30

_ 対象 小学生以上(小学生は保護者と参加)

_ 参加 500円(1人につき)

_ 定員 20名で申込順

_ 場所 狭山丘陵いきものふれあいの里センター(所沢市荒幡782)

_ 問合せ いきものふれあいの里センター(04-2939-9412)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

狭山丘陵いきものふれあいの里センター

_ 荒川ゼミナール~荒川の堤防探検5 横堤~(埼玉県立川の博物館)

荒川流域に整備された様々な種類の堤防を歩いて学ぶウォーキングイベントの第5弾として、

現在の荒川を特徴づける堤防といえる「横堤」を巡るウォーキングを行います。

_ 日時 2019年10月13日(日) 10:00~16:00(予定)

_ 場所 さいたま市桜区周辺

_ 集合 JR川越線「指扇駅」駅北口にAM10:00

_ 対象 一般

_ 定員 20名

_ 参加 300円(保険料・資料代)

_ 持物 昼食・飲み物・歩きやすい服装(歩く距離は大久保浄水場まで約10km、埼玉大学まで約12km)

  雨具・カメラ等は各自の判断で御用意願います。

_ 見学場所 指扇駅北口に残る空地の謎 ・横堤 ・堤外地に残る集落 ・地形の違いによる土地利用の違いについて他

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県立川の博物館

_ 講演会「水車を旅する」(埼玉県立川の博物館)

写真家・河野裕昭氏が全国の水車を写真を交えて紹介します。

_ ☆河野裕昭(こうの ひろあき)氏

1950年生まれ。写真家。全国各地の水車を取材して『日本列島現役水車の旅』(小学館)及び『水車の四季』(共著、日本評論社)を刊行。

また、九州のカネミ油症事件を扱った『河野裕昭写真報告 カネミ油症』(西日本新聞社)や、

酒造の蔵元を取材した『河野裕昭写真集 大吟醸』を刊行。横浜市在住。

_ 日時 2019年10月13日(日)13:30~15:00

_ 場所 本館2階 ふれあいのホール

_ 対象 高校生以上

_ 定員 80名

_ 参加 無料

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県立川の博物館

_ 自然観察ハイキング~丸ケ崎・深作田圃と深作多目的遊水地(特定非営利活動法人自然観察さいたまフレンド)

春野図書館から丸ケ崎田圃、深作多目的遊水地まで歩き、12時頃現地解散になります。

_ 日時 2019年10月13日(日) 

_ 集合 9:00 宇都宮線東大宮駅東口集合

_ 参加 500円(中学生以下は100円)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

特定非営利活動法人自然観察さいたまフレンド

彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉