彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2015-10-01 おおたかの森の再生地でノスリのすめる森を育てよう(おおたかの森トラスト)

_ おおたかの森の再生地でノスリのすめる森を育てよう(おおたかの森トラスト)

森の再生地には少しのんびり屋のノスリもやってきます。多様な生物がすめるように手入れをしましょう

_ 日時 2015年10月1日(木)10:00~15:00 雨天中止

_ 参加 無料

_ 集合 森の再生地

_ 持ち物 お弁当、軍手、タオル、水筒、マスク

_ 交通 西武新宿線新所沢駅東口より西武バス(「フラワーヒル」行き9:20又は9:45発乗車→「ショッピングセンター」下車徒歩3分)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

おおたかの森トラスト→行事予定

2015-10-03 海を渡るチョウ アサギマダラと棚田の赤とんぼを見る会(秩父ミューズパーク)/草刈り支援と果樹園づくり(認定NPO法人ときがわ山里文化研究所)

_ 海を渡るチョウ アサギマダラと棚田の赤とんぼを見る会(秩父ミューズパーク)

トンボ池に集まる蝶(アサギマダラ)の羽にマーキングして放蝶します。

イベント終了後もホームページを通じ追跡調査を行います。棚田のトンボを観察します。

_ 日時 2015年10月3日(土)・4日(日)・17日(土)・18日(日)9:30~12:00

  

参加 無料

_ 集合 パルテノン(9:30~10:00まで)

_ 定員 100人(当日受付)

_ 持ち物 白いタオル、虫取り網、虫メガネ、虫かご、マーキングペン

_ 服装 虫に刺されにくい服装

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

秩父ミューズパーク→イベント

_ 草刈り支援と果樹園づくり(認定NPO法人ときがわ山里文化研究所)

国指定史跡「菅谷館跡」の堀や土塁周りの草刈り整備を行います。 史跡を管理する県立嵐山歴史資料館の要請によるものです。 

なお、同博物館は当NPOの事業活動に協力支援をいただいています。

_ 日時 2015年10月3日(土)9:30~15:00

_ 場所 嵐山歴史博物館 

_ 参加 ビジター500円、会員 無料

持ち物 弁当、飲物等持参 有れば鎌、鉈、鋸等

_ 服装 作業着

  詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。 ときがわ山里文化研究所→参加者募集中事業

2015-10-04 秋の山野草観察会(秩父ミューズパーク)/荒川クリーンエイド:川島町 三ツ又沼ビオトープ(NPO法人荒川の自然を守る会)/石井緑地公園(どんぐり山)の環境整備(埼玉県生態系保護協会富士見支部)

_ 秋の山野草観察会(秩父ミューズパーク)

歩道を散策しながら秋の山野草を観察します。

_ 日時 2015年10月4日(日)9:00~12:00

_ 参加 無料

_ 集合 旧薬用植物園管理棟前

_ 定員 100人(当日受付)

_ 服装 散策できる服装・靴等でご参加ください。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

秩父ミューズパーク→イベント

_ 荒川クリーンエイド:川島町 三ツ又沼ビオトープ(NPO法人荒川の自然を守る会)

荒川中流のの三ツ又沼ビオトープの自然と広い空を楽しみながらのゴミ拾いはいかがですか。

_ 日時 2015年10月4日(日)9:00~11:30(受付 8:45 )

_ 集合 三ツ又沼ビオトープ駐車場

交通 JR高崎線「上尾駅」から東武バス「川越」行き「入間大橋」下車徒歩約20分

_ 申込 不要

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

荒川クリーンエイド・フォーラム→荒川クリーンエイド2015

_ 石井緑地公園(どんぐり山)の環境整備(埼玉県生態系保護協会富士見支部)

_

落ち葉掃き、下草刈り、間伐除伐などをおこないます。

_ 日時 2015年10月4日(日)9:00~12:00

_ 場所 浦所バイパスの東上線ガードから浦和方面へ500mの左手

_ 持ち物 軍手、タオル、汚れてもいい服装

_ 主催 どんぐり山を愛する会、埼玉県生態系保護協会富士見支部、NPOふれあいTAP

_ 協力 水谷公民館、後援:富士見市まちづくり推進部公園緑地課

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県生態系保護協会富士見支部→スケジュール

2015-10-07 自転車講習会(狭山まちづくリストの会)

_ 自転車講習会(狭山まちづくリストの会)

自転車は排気ガスを出さない環境に優しい、しかも健康増進によい乗り物ですが

誰でも容易に乗れることから一部の不心得な人たちによる交通違反やモラル低下も著しく

この平成27年6月1日に道路交通法改正で自転車ルールが厳しくなりました。

これを機会に自転車講習会を開催することにしました。

_ 日時 2015年10月7日(水)10:00~12:00

場所 旧入間中学 体育館

_ 講師 狭山市交通防犯課

_ 主催 狭山まちづくリストの会 

_ 協力 NPO法人さやま環境市民ネットワーク

  狭山市交通防犯課、教育総務課、入曽地区センター、水富公民館

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

さやま環境市民ネットワーク

2015-10-09 第15回さいたま市環境フォーラム(さいたま市)

_ 第15回さいたま市環境フォーラム(さいたま市)

さいたま市内では、地域や学校、事業所などにおいて、様々な環境保全のための活動が行われています。

今年で15回目となる本フォーラムは、多くの市民の方々に環境に関心を持っていただくための環境教育・学習の場として、

また、市民、事業者、学校、行政などがそれぞれの立場で行っている環境保全への取組の周知と、情報の交換・交流の場として開催します。

_ 環境に関心を持ち、何ができるのかを考え、身近なところから行動をはじめていただく機会として、また、地域での絆づくりのきっかけとして、

多くの市民の皆様の参加をお待ちしております。

_ 日時 2015年10月9日(金)、10日(土)10:00~16:00

_ 会場 さいたま新都心駅東西自由通路

_ ※見学自由

_ ・ミニステージ

_ ○ヌゥに挑戦!環境クイズ

10月10日(土曜日)午後2時30分~

さいたま市の環境への取組や、身近な環境に関するクイズを実施します。

最後まで勝ち残った方には素敵なプレゼントがあります。

_ ○「大宮セブン」えんにち・サカイストによるECO-STAGE

10月11日(土曜日)午前11時30分~、午後2時~

大宮ラクーンよしもと劇場を拠点に、さいたま観光大使としても活動する「大宮セブン」から、えんにち・サカイストの2組によるお笑いライブ「ECO-STAGE」をお届けします。

笑って、環境について考えるきっかけ作りにもなる楽しいひと時を過ごしてみませんか

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

さいたま市

2015-10-10 草刈り支援と果樹園づくり(認定NPO法人ときがわ山里文化研究所)/自然に親しむイベントデー「きのこの日」 (埼玉県自然学習センター、北本自然観察公園)

_ 草刈り支援と果樹園づくり(認定NPO法人ときがわ山里文化研究所)

大野地域の農家の山菜畑やNPOの管理する果樹園の手入れ整備を行います。 

地域の遊休農地の再生活用を図る事業です。

_ 日時 2015年10月10日(土)9:30~15:00

_ 場所 ときがわ町七重窯場

_ 参加 ビジター500円、会員 無料

持ち物 弁当、飲物等持参 有れば鎌、鉈、鋸等

_ 服装 作業着

  詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。 ときがわ山里文化研究所→参加者募集中事業

_ 自然に親しむイベントデー「きのこの日」 (埼玉県自然学習センター、北本自然観察公園)

色もいろいろ、形もいろいろ、くらしもいろいろ。そして、きのこたちは自然の中でとっても重要なはたらきをしています。

そんな不思議いっぱいのきのこに注目してみよう!というわけで、展示やイベントが盛りだくさんの3日間です。

なお、食べたり採集したりするイベントはありませんので、あらかじめご了承ください。

_ 日時 2015年10月10日(土)~12日(祝) 9:00~17:00 雨でも開催します

_ 参加 無料

_ 対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

_ 申込 当日来館にて受付

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県自然学習センター→行事予定

2015-10-11 赤岩峠登山(彩の国ふれあいの森)

_ 赤岩峠登山(彩の国ふれあいの森)

赤岩峠は、群馬県多野郡上野村と埼玉県秩父市(旧大滝村)との境にある峠で、標高は約1,440メートルです。

現在のような車道ができる前は、赤岩峠を経て上野村と旧大滝村を行き来していました。集落には、「赤岩峠の道を歩いて嫁に来た」というかたが現在でも健在しておられます。

今回の登山は、地元ガイドの案内により、片道約2時間のコースとなります。針葉樹林の山中を経て、広葉樹林に入っていくと、色づきはじめた紅葉が楽しめ、峠より少し足を延ばせば周辺の山々など眺望も楽しめます。

なお、彩の国ふれあいの森埼玉県森林科学館に隣接する「こまどり荘」の温泉入浴券付き(当日限り有効)です。

_ 日時 2015年10月11日(日)9:00~15:30

_ 参加 1人につき1000円(こまどり荘の温泉入浴券がついています)

_ 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員 10名(申込順)

_ 申込 2015年10月4日(日)までに電話で彩の国ふれあいの森管理事務所(電話0494-56-0026)まで

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

彩の国ふれあいの森

2015-10-12 みどりの村まつり(埼玉県みどりの村 )/荒川de調べるゴミ拾い!クリーンエイド体験会@下平川(荒川クリーンエイドフォーラム)

_ みどりの村まつり(埼玉県みどりの村 )

みどりの村に特設会場を設けまして、みどりの村祭りを開催いたします。恒例の動物とのふれあいコーナーや各種出店、紙芝居やフリーマーケット、手作り教室など一日中遊べます。

また、お餅やお花の無料配布も行います。再生エネルギーとして利用するための使用済みの天ぷら油を持ってご来場いただいた方には、お花をもう1つ差し上げます。

是非みどりの村へ遊びに来てください。

_ 日時 2015年10月12日(月・祝日)9:00~15:00

_ 参加 無料(体験教室などは一部有料になります)

_ 対象 どなたでも

_ 申込 不要

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

彩の国インフォメーション

_ 荒川de調べるゴミ拾い!クリーンエイド体験会@下平川(荒川クリーンエイドフォーラム)

都市を流れる荒川、一見きれいに見えるその河川敷も、水辺に近づいてみると・・・

ペットボトルや飲料缶、タバコなどなど、たくさんのゴミが積み重なっています。

行楽シーズン真っ只中の荒川で楽しくゴミを拾って、生き物たちを守る環境ボランティアにぜひご参加ください。

_ 日時 2015年10月12日(月・祝)10:00~14:30(少雨決行)

_ 参加 100円(午前中のゴミ拾い活動のみの参加は無料)

_ 内容 午前 ゴミ拾い、ゴミ調査

  午後 投網見学、干潟池でカニ探しなど

_ 場所 下平井水辺の楽校(JR総武線「平井駅」より徒歩約15分)

_ 服装 動きやすく汚れてもよい服装(長袖・長ズボン)・靴、帽子、防寒着

_ 持ち物 軍手、飲み物(水筒などマイボトルに入れて)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

荒川クリーンエイド・フォーラム

2015-10-17 秋の林キャンプ(けやの森自然塾)

_ 秋の林キャンプ(けやの森自然塾)

今年も林での日帰りキャンプを行います!ロープや丸太を組み合わせて自分たちの遊び場を作ろう!

木の枝にロープをかけて木登りをしたり、ロープにぶら下がったり、枝や葉っぱ、シートや布を使って工夫しながら自由に遊び場を作ってみよう!

_ 日時 2015年10月17日(土)9:00~14:30

  (雨天は翌日の18日に延期します)

_ 参加 会員:1000円、一般1500円

_ 場所 日高市中沢(正法寺裏)

_ 対象 小学生以上(幼児は親子でご参加ください。料金は幼児1人500円です。)

_ 定員 30名

_ 内容 グループごとに遊び場作りの作戦会議、遊び場作り、昼食、遊び場の発表、遊び場を交換してあそぶ。

_ 持ち物 おにぎり、水筒、おしぼり、食器(汁物用のお椀、箸)、カッパ(防寒着としても使えるもの)、帽子、軍手、筆記用具、バンダナ、カメラ(持ってきたい人で自分で管理できるもの)

_ ※事前に申し込みください。

_ ※長そで長ズボン履きなれた靴でお越しください。

_ ※昼食時に温かい汁物を用意します。食器を忘れずにお持ち下さい。

_ ※ファックスでお申し込みの方は電話にてファックス送った旨ご連絡ください。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

けやの森自然塾→活動予定/a>

2015-10-18 赤坂の森・こどもエコクラブ(おおたかの森トラスト)/荒川クリーンエイド:鶴ヶ島市 大谷川 太田ヶ谷地区・藤金地区(大谷川クリーン大作戦市民実行委員会)

_ 赤坂の森・こどもエコクラブ(おおたかの森トラスト)

12年前と5年前と2年前に植えたアカマツの手入れとメリケンカルカヤ抜き

_ 日時 2015年10月18日(日)雨天中止

_ 参加 無料

_ 集合 ①堀兼・上赤坂公園駐車場 10:00

  ②新所沢駅東口交番横 9:10

_ 持ち物 お弁当、軍手、タオル、水筒、マスク

_ 交通 西武新宿線新所沢駅東口より西武バス

    「フラワーヒル」行き9:18発乗車→「十四軒」下車徒歩20分

_ 解散 ①現地 14:00

  ②新所沢駅東口 14:30頃 

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

おおたかの森トラスト→行事予定

_ 荒川クリーンエイド:鶴ヶ島市 大谷川 太田ヶ谷地区・藤金地区(大谷川クリーン大作戦市民実行委員会)

河川敷の様々な場所で、様々な人たちがゴミを拾いながら、川のゴミや水質、自然回復などの問題を考えて、

自然を取り戻そうとする活動です

_ 日時 2015年10月18日(日) 9:40受付開始

_ 時間 10:00~12:00

_ ①太田ヶ谷会場:9:40受付開始 鶴ヶ島市立南中学校北側内野園駐車場 集合

_  東武東上線「鶴ヶ島駅」より徒歩約25分

 鶴ヶ島駅よりバスの場合は川鶴団地行き終点

 ※大谷川の源流部で、メダカの学校もあります。横には小学校もあり、

  ゴミのないきれいな水路にしたいものです。

_ ②藤金会場:9:40受付開始 鶴ヶ島市旧給食センター北側広場 集合

_  東武東上線「若葉駅」より徒歩約20分

 ※旧給食センター近くの大谷川を清掃します。

  ゴミ拾いの後は豚汁とおにぎりを用意しています。

_ ※雨天の場合は11/1(日)に延期します 

_ ※事前にお申込みください

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

荒川クリーンエイド

2015-10-23 九都県市再生可能エネルギー活用セミナー(九都県市首脳会議環境問題対策委員会)

_ 九都県市再生可能エネルギー活用セミナー(九都県市首脳会議環境問題対策委員会)

平成27年9~10月に各都県域において、九都県市再生可能エネルギー活用セミナーを開催し、太陽熱利用のメリットや普及策について紹介します。

_ 日時 2015年10月23日(金)14:00~16:00【埼玉会場】

_ 会場 浦和コミュニティセンター第15集会室

_ 定員 130名

_ 参加 無料

_ 内容

第1部 「今知りたい!太陽熱の可能性~太陽熱利用のメリットや普及策の紹介~」

    講師 穴田 和喜氏(ソーラーエネルギー利用推進フォーラム、一般社団法人ソーラーシステム振興協会専務理事)

_ 第2部 「埼玉県、さいたま市の再生可能エネルギー導入の取組について」

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

九都県市首脳会議環境問題対策委員会

2015-10-24 自然史講座(自然の博物館)/荒川クリーンエイド:戸田市 笹目橋下流<戸田市荒川公園>(リコージャパン株式会社 埼玉支社)/遊ぼう!学ぼう!たろうえもん~自然再生の活動を体験しよう~(荒川太郎右衛門地区自然再生事業)

_ 自然史講座(自然の博物館)

私たちは昔からこれらの色を草木染めとして利用してきました。

利用できる材料は動植物問わず、数えきれないくらいの種類が知られています。

本講座では、植物や昆虫などを使った草木染の手法を学び、オリジナル

手ぬぐいを染め上げます。

_ 日時 2015年10月24日(土)10:00~15:00

_ 参加 500円(保険料込み)

_ 場所 自然の博物館 

_ 対象 小学生以上

_ 定員 30名

_ 申込期間 9月1日~10月6日

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

自然の博物館→行事予定

_ 荒川クリーンエイド:戸田市 笹目橋下流<戸田市荒川公園>(リコージャパン株式会社 埼玉支社)

今年も、荒川流域のさまざまな場所で、調べるゴミ拾い「荒川クリーンエイド」が開催されます。

荒川のゴミがいつの日かなくなり豊かな自然がよみがえるよう、多くの皆さまのご参加をお待ちしています!

_ 日時 2015年10月24日(土) 9:30受付開始

 

時間 10:00~12:00

_ 交通 埼京線 「戸田公園駅」より車で約10分

_ 服装 長袖・長ズボン、運動靴着用

_ 持ち物 軍手、タオル、マイボトル(飲み物)

_ ※雨天の時は中止

_ ※事前にお申込みください

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

荒川クリーンエイド

遊ぼう!学ぼう!たろうえもん~自然再生の活動を体験しよう~(荒川太郎右衛門地区自然再生事業) 荒川太郎右衛門地区自然再生地(下地)でイベントを開催します

_ 日時 2015年10月24日(土)9:00~12:00

_ 参加 150円(保険代等) 

_ 会場 荒川太郎右衛門地区自然再生地 下池

_ 交通 最寄りの駅がないため、車等でお越し下さい

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

荒川上流下線事務所・荒川太郎右衛門地区自然再生事業

2015-10-25 県民実験教室「音と振動のなぞを調べてみよう~実験とものづくりで確かめる音の正体~」(埼玉県環境科学国際センター)/自然観察会ー身近な自然の宝物さがしー(NPO法人エコ.エコ)

_ 県民実験教室「音と振動のなぞを調べてみよう~実験とものづくりで確かめる音の正体~」(埼玉県環境科学国際センター)

私たちのくらしの中には、常に何かの音があります。虫の鳴き声、車の走る音、テレビの音…、いろいろありますよね。普段はあまり意識していないかもしれませんが、

目では見えない音がどのように伝わっていくのかなど、音の仕組みについて学びます

_ 日時 2015年10月25日(日)13:30~15:30

_ 参加 体験者150円(材料費+保険代)、同伴者50円(保険代)

_ 内容 実験と音の出るおもちゃ作りを通じて、音の仕組みを学ぶ講座です。

_ 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)

_ 申込 2015年10月1日(木)8:30から電話で受付

_ 定員 24名(申込順)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県環境科学国際センター→イベントのお知らせ

自然観察会ー身近な自然の宝物さがしー(NPO法人エコ.エコ) 秋の日にどんな宝物に出会えるでしょうか。 先着順に受け付けています。当日、参加出来ない場合は、必ずご連絡ください。

_ 日時 2015年10月25日(日)9:30~11:30 小雨実施 

_ 集合 見沼自然公園入り口近くのベンチ

_ 定員 30名先着順 

_ 参加 大人500円子ども100円(保険代等)

_ 服装 汚れても良い服装(長袖・長ズボン・帽子)

_ 持ち物 防虫対策、飲み物

_ 案内 柿本恵里那さん(埼玉県生態系保護協会)

_ 申込 保険の関係で10月21日締め切り

_ 注意点 お子さんの安全管理はお願いします

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

NPO法人エコ.エコ

2015-10-31 初心者向けバードウォッチング(1)カモなど水辺の鳥たち編(埼玉県自然学習センター、北本自然観察公園)/生ごみコンポスト・ワークショップ(川口市地球高温化防止活動推進センター)

_ 初心者向けバードウォッチング(1)カモなど水辺の鳥たち編(埼玉県自然学習センター、北本自然観察公園)

秋は、冬の間を公園で過ごすカモの仲間が渡ってくる季節。「常連さん」の種類から「ちょっと寄っただけ」の種類まで、いろんなカモが観察できるチャンスです。

初心者向けに、双眼鏡の使い方から始めます。

_ 日時 2015年10月31日(土)、11月1日(日)、7日(土)、8日(日) 各11:00~12:00 雨でも開催します

_ 参加 無料

_ 対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

申込 当日来館にて受付

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県自然学習センター→行事予定

_ 生ごみコンポスト・ワークショップ(川口市地球高温化防止活動推進センター)

~ 生ごみの減量を地球&子どもたちのために ~「資源循環」あなたにもできることがあります。

_ 日時 2015年10月31日(土)13:00~15:30

_ 参加 無料

_ 内容 ・ワークショップ(ダンボールコンポスト)材料はこちらで用意します。

  ・講演 土淵 昭氏(NPO埼玉エコリサイクル連絡会) 

_ 場所 埼玉県川口市川口1-1-1 キュポ・ラ本館棟M4階

_ 主催 ダイオキシン問題を考える市民の会  守谷裕之

_ 申込 住所・氏名・電話番号・参加希望日を電話/ファックス/メール等で下記へご連絡下さい。

  電話:080-3414-1441

  FAX:048-282-5668

  E-MAIL:hiro_1953731@hb.tp1.jp

定員 20名、応募者多数の場合は先着順

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

川口市地球高温化防止活動推進センター→イベントカレンダー

彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉