昔から行われてきた、里山の雑木林管理作業を体験する教室です。ひと昔前まで、人々は里山の自然をどのように利用してきたのでしょうか?
1月は、雑木林の木を伐る【伐採体験】をします。
実際にノコギリを使い、木を伐る体験を通して里山の雑木林のサイクルやかつての人々の暮らしを知り、人が関わることで保たれてきた里山の自然を体感してみましょう。
要申込み。申込み順。
_ 日時 2017年1月28日(土)10:30から12:30
_ 対象 小学生以上(小学生は保護者と参加)
_ 参加 100円(保険代)
_ 定員 定員20名で申込み順
冬は1年中いる野鳥に加え冬越しに来る野鳥も加わります。雑木林は葉を落とし、野鳥観察には最適の時期です。
狭山湖は冬越しにやってくる水鳥の楽園です。
動きが少ないので望遠鏡でじっくり観察できます。植物たちも冬を生きています。
冬芽や木肌で樹木の名前がわかると楽しみも増えるのではないでしょうか。冬越しをしている虫たちにも出会えるかもしれません。
_ 日時 2017年1月28日(土) 9:30~14:30
_ 対象 高校生以上
_ 参加 300円(1人につき)
_ 定員 20名で申込