彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2015-09-19 「自然観察ハイキング『見沼自然公園とヒガンバナ自生地』 さいたま市緑区~見沼区」(見沼たんぼくらぶ)/「都幾川源流の森」づくり(認定NPO法人ときがわ山里文化研究所)/さいたまカーフリーデー2015(さいたま市役所)/自転車まちづくりシンポジウムinさいたま2015(さいたま市自動車まちづくり推進課)

_ 「自然観察ハイキング『見沼自然公園とヒガンバナ自生地』 さいたま市緑区~見沼区」(見沼たんぼくらぶ)

自然観察指導員のガイドで史跡をめぐりながら秋の野の花を楽しみます。(行程・約6㎞)

コース:見沼自然公園 → 見沼代用水東縁 → 深井家長屋門 → さぎ山記念公園 → 加田屋新田 → 

→旧坂東家住宅見沼くらしっく館(見沼自然公園まで徒歩約5分)

_ 日時 2015年9月19日(土) 9時30分~12時30分(受付9時~9時30分)

_ 集合 見沼自然公園管理棟前集合

参加 500円(資料代・傷害保険料)*中学生以下は無料

_ 定員 120人(申込み不要・当日先着)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

コープみらい

_ 「都幾川源流の森」づくり(認定NPO法人ときがわ山里文化研究所)

都幾川の源流域に約2ヘクタールの広葉樹の森づくりに取り組んでいます。すでに、ブナ、ナラ、クヌギ、トチ、エゴ、ケヤキ、山桜等7種類の広葉樹の苗木1,100本を植え付け、ログデッキや水場も完成しています。

夏の事業は苗木を守るための草刈りが主な内容です。夏場の草刈りは厳しい仕事ですが、達成感一杯のいい汗が流せます。

8月8日は、比企青年会議所との共催事業で子どもたちが参加します。

楽しいイベントを企画中。どなたでも参加できます、歓迎します。

_ 日時 2015年9月19日(土)9月26日(土)9:30~15:00

_ 集合 ときがわ町大野 七重窯場 

_ 参加 ビジター500円、会員無料

その他  作業着、弁当、飲物等、 有れば鎌、鉈、鋸等

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

認定NPO法人ときがわ山里文化研究所

_ さいたまカーフリーデー2015(さいたま市役所)

環境問題を都市交通の面から考え街に人中心の賑わを創り出していくため「車の使い方」を見直そうというプロジェクトです。

2014年にはヨーロッパを中心に世界の2011都市が、国内ではさいたま市をはじめ、横浜市、仙台市など11都市が参加しました。

_ 日時 2015年9月19日(土)20日(日)10:00~16:00

_ 会場 大宮駅西口鐘塚公園及び周辺道路

_ 内容 19日 オープンカフェ、電動二輪モビリティの試乗体験

_   20日 オープンカフェ、電動アシスト付自転車の試乗体験、コミュニティサイクルの試乗体験

     展示ブース、駅長服試着ブース、ステージ(音楽ライブ、ゆるキャラ登場)、クイズラリー 

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

さいたま市役所

_ 自転車まちづくりシンポジウムinさいたま2015(さいたま市自動車まちづくり推進課)

「人と環境にやさしい安全で元気な自転車のまち さいたま」の実現に向けて、自転車の魅力や効果、安全・快適に楽しむための乗り方について

識者によるトークショーやサイクリング走行を通じて「健幸づくり」を学ぶシンポジウムを開催します。

_ 日時 2015年9月19日

_ 内容

午前の部(10:00~11:30)トークショー(自転車のすすめと健幸づくり&安全・快適な乗り方)

定員 190名(事前申込制)

_ 午後の部(13:00~15:30)サイクリング走行会(晴天時、雨天時・乗り方教室)

定員 50名(事前申込制)

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

さいたま市役所

彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉