彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2015-09-26 自然史講座「岩石観察講座(切断・研磨)」(埼玉県立自然の博物館)/シードセミナー1日集中講座(一般社団法人シードマイスター協会)/第32回環境保全講習会「“水素社会?”を知ろう」(NPO法人埼玉環境カウンセラー協会)

_ 自然史講座「岩石観察講座(切断・研磨)」(埼玉県立自然の博物館)

岩石観察講座では、岩石の観察に欠かせない技術である岩石薄片の制作工程の一部を実体験していただきます。

岩石を薄くしてから偏光顕微鏡という特殊な顕微鏡を用いて観察する方法が岩石観察の基本です。

硬い岩石をどうやって切ってどうやって薄くするのか、その利点はなにか、どう観察すればよいのかを解説します。

岩石の構成するひとつぶひとつぶの鉱物は地球の細胞とも呼ばれますが、皆さんとこの細胞を観察してみたいと思います。

知らなかった岩石の世界が見えてくるかもしれません。

_ 日時 2015年9月26日(土)10:00~15:00

_ 会場 自然の博物館

_ 対象 高校生以上

_ 定員 16名(定員を超えた場合は抽選)

_ 費用 500円(保険料込み)

_ 申込期間 8月1日~9月8日

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県立自然の博物館

_ シードセミナー1日集中講座(一般社団法人シードマイスター協会)

日時 2015年9月26日(土)10:45~16:50

_ 会場 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)

_ 定員 40名

_ 参加 1講座3,000円

_ 内容 食の安全を種から学ぶ講座

  ①「種」編 F1、固定種など、+食べ比べ

  ②「土」編 土壌微生物のバランスなど +食べ比べ

  ③「農法」有機JAS、特別栽培、エコファーマーなど +食べ比べ

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

一般社団法人シードマイスター協会

_ 第32回環境保全講習会「“水素社会?”を知ろう」(NPO法人埼玉環境カウンセラー協会)

次世代のエネルギーとして、「水素」が脚光を浴びております。地球温暖化防止にいかに寄与し、そして、どのような課題があるのか、知識を深めましょう。

_ 日時 2015年9月26日(土)13:30~16:00

_ 会場 埼玉会館3C会議室(3階)

_ 主催 特定非営利活動法人埼玉環境カウンセラー協会

後援 環境省関東地方環境事務所、埼玉県、さいたま市

_ 入場 無料

_ プログラム

・「水素エネルギー社会の実現に向けての課題と展望」

 早稲田大学 環境・エネルギー研究科 准教授 小野田弘士氏

_ ・埼玉県における水素の利用について

 埼玉県環境部 環境政策課 主幹 山井毅氏

_ ・高圧ガス(水素)の保安対策について

 埼玉県危機管理防災部 化学保安科 主幹 堀江亨氏

_ ※公益財団法人サイサン環境保全基金の助成を受けて実施します。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

特定非営利活動法人埼玉環境カウンセラー協会

彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉