彩の国環境ネットワークプラザ(埼玉県内の自然系・環境系イベント情報)

◆埼玉県内の自然系・環境系イベント情報

埼玉県内の自然系・環境系のイベント行事をご紹介します。(一部、県外情報が含まれることもあります)

★ご利用の際は、左のカレンダーから検索をすると便利です。(緑色の日に行事があります)

・掲載希望の情報がありましたら利用規約をご一読の上、ご連絡ください


2015-12-19 「海ごみとなるレジ袋の削減」を主テーマにフォーラムを開催します!(容器包装の3Rを進める全国ネットワーク)/生ごみコンポスト・ワークショップ(川口市地球高温化防止活動センター)/餅つき大会(ときがわ山里文化研究所)/生きものいきいき隊(埼玉県自然学習センター)/秩父の伝統文化にふれよう!「草木染め・そば打ち」(埼玉県立大滝げんきプラザ)

_ 「海ごみとなるレジ袋の削減」を主テーマにフォーラムを開催します!(容器包装の3Rを進める全国ネットワーク)

米国や欧州等では、すでにレジ袋の使用禁止が進んでいます。

海に流入したレジ袋は、マイクロプラスチックとなって海洋生物に摂取され、

食物連鎖も手伝って広範な生物の体内に蓄積されていることから、

国際的にも大きな問題となっています。

そこで「海ごみとなるレジ袋の削減」を主テーマに、クローズアップ現代(10/29)で

「海に漂う“見えないゴミ”マイクロプラスチックの脅威」に出演された高田先生と、

レジ袋削減に長年、取り組んでこられた朴先生をお呼びして、

下記の日程で、フォーラムを開催することにしました。

_ 日時 2015年12月19日(土)

_ 場所 ハロー会議室 半蔵門(朝日ビル5F)東京都千代田区平河町1-2-2

_ [講演] 高田秀重氏(東京農工大学教授)朴恵淑(三重大学副学長)、環境省

_ [パネルディスカッション] 金子博氏(一社JEAN代表理事・全国川ごみネットワーク)、増子充男氏(チェーンストア協会執行理事

_ 主催 容器包装の3Rを進める全国ネットワーク

_ 協力 一般社団法人JEAN

_ 参加 資料代500円

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

容器包装の3Rを進める全国ネットワーク

_ 生ごみコンポスト・ワークショップ(川口市地球高温化防止活動センター)

~ 生ごみの減量を地球&子どもたちのために ~ 

「資源循環」あなたにもできることがあります。

ダンちゃん(愛称)(ダンボールコンポスト)

ワークショップ/参加費無料 ☆材料はこちらで用意します。

_ 日時 2015年12月19日(土)10:00~12:00

_ 場所 鳩ヶ谷公民館(川口市坂下町3-2-2)

_ 【申込方法】

住所・氏名・電話番号・参加希望日を

電話/ファックス/メール等で下記へご連絡下さい。

_ ※定員20名、応募者多数の場合は先着順となりますのでご了承下さい。

_ 主催:ダイオキシン問題を考える市民の会  守谷裕之

電話:080-3414-1441

FAX:048-282-5668

E-MAIL:hiro_1953731@hb.tp1.jp

_ http://www.ecolife-kawaguchi.org/center/common/images/150822.png

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

川口市地球高温化防止活動センター→イベントカレンダー

_ 餅つき大会(ときがわ山里文化研究所)

餅つきは、お正月を迎える暮れの年中行事で大野地域の各家庭で行われてきました。 しかし、現在は餅つきを行う家庭は地域でごく少なくなりました。 

NPOは、毎年伝統の臼と杵で雑穀の餅をつき、つきたての餅を賞味します。 管理地で栽培している「キミ」や「のごんぼう」の餅をつき山里に伝わる食の文化を継承したいと考えています。 

地域の高齢者等を招待し、楽しい交流も予定しています。 一般の方のご参加を歓迎します。

_ 日時 2015年12月19日(土) 9;30~15:00

_ 集合 ときがわ町 大野 ログハウス

_ 参加 一般 1,000円  会員 500円  小学生以下無料

_ その他 エプロン、タオル持参

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

ときがわ山里文化研究所→新着お知らせ

_ 生きものいきいき隊(埼玉県自然学習センター)

公園の「里山」の自然を維持するため、管理作業を行ないます。ぜひ皆さんの力をお貸しください。

_ 日時 2015年12月19日(土)9:30~12:00 雨天中止

 

参加 無料

_ 対象 高校生以上

_ 事前申込制 電話または来館にて受付中です。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県自然学習センター→イベント案内

_ 秩父の伝統文化にふれよう!「草木染め・そば打ち」(埼玉県立大滝げんきプラザ)

「秩父の伝統文化にふれよう!」をテーマに、親子で参加できる一泊二日のイベントです。

一日目は自然から与えられるいろいろな色との出会いが楽しい「草木染め」を体験します。

夜は400mm天体望遠鏡で、美しい冬の星空を観察します。二日目は「そば打ち」体験です。

初めてのかた、小学生でもそば打ちができるように、そば打ち名人が指導します。

_ 日時 2015年12月19日(土)13:00~20日(日)12:20

_ 対象 特別支援学校児童生徒とその家族、3歳~中学3年生とその家族

_ 場所 県立大滝げんきプラザ(秩父市大滝5944-2)

_ 費用 小学生3,700円程度、大人3,800円程度

_ 定員 50名、申込順

_ 申込 12月1日(火)9時~電話で県立大滝げんきプラザ(電話0494-55-0014)へお申込みください。

_ 詳しくは、以下をご確認の上、ご参加ください。

埼玉県立大滝げんきプラザ

彩の国環境ネットワークプラザ

サイト内検索

環境ネットワーク埼玉