竹は昔から、道具をつくる材料として重宝されてきました。一方で、竹林を放っておくとだんだんとその範囲が拡大して困ることも・・・。 じゃあ、竹を切って「門松」をつくっちゃおう!というわけで、公園の竹林管理にご協力いただく大人気イベントです。
午前コースは、竹林で竹を切るところからスタート。午後コースは、あらかじめ切り出した竹を加工する短縮版です。
(1)午前コース9:45~12:00、(2)午後コース14:15~15:45
_ 対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
_ 定員 (1)各回30人、(2)各回20人
_ 申込 12月1日の朝9時から電話または来館にて受付
_ 費用 ひとり100円
所沢高校のご協力を得て、同校正田浩司先生に講師をお願いし、冬の夜空を眺めます。日没から観測をはじめ、満月に近い明るい月、そばにはスバル。
沈んでいく夏の三角などを双眼鏡や望遠鏡を使って見ます。ミニプラネタリウムも観ます。冬は明るい星が多く、空も澄んでいます。
温かい飲み物と防寒体制を十二分に整えてご参加ください。
_ 日時 2015年12月23日(水)16:30~19:00
_ 場所 県立所沢高等学校(所沢市久米1234)
_ 費用 200円(1人につき)
_ 定員 20名で申込順
「わくわく野あそび隊」は、親子で自然とのふれあいを楽しんでいただくイベントです。
今回は、お正月を迎えるためミニサイズの門松を作ります。
荒川大麻生公園には、竹や松、木の葉や木の実など様々な素材があります。竹をのこぎりで切ったり、木の葉や木の実を飾って、世界に一つしかない門松を作りましょう。
皆様の御参加をお待ちしております。
_ 日時 2015年12月23日(水)10:00~12:00 雨天中止
_ 場所 県荒川大麻生公園(熊谷市大麻生、広瀬他地内)
_ 定員 30名、申込順
_ 申込 12月22日(火)までに電話(希望イベント名、氏名、電話番号、参加人数を連絡)にて(公財)埼玉県生態系保護協会(電話048-645-0570)へお申込みください。